お知らせ・障害情報はどこから見れますか?
最新のお知らせ・障害情報に関しましては次のリンク先にて確認できます。
最新のお知らせ・障害情報に関しましては次のリンク先にて確認できます。
BiNDupは、Webサイトの作成、サーバーへの公開まで出来る契約型CMSサービスです。
HTMLやCSSなどの高度な知識も不要で、
テキストや画像などの素材を用意しテンプレートに沿ってコンテンツを差し替えるだけでオリジナルのサイトを簡単に作れます。
SNSやYoutubeなど様々なWebサービスもパーツ単位で設置したり、フォームサービスやカート機能もございます。
サイトを公開するには「サーバー」と呼ばれる公開領域も必要ですが、
BiNDup契約中はサーバーも付与されますので、サービス契約のみでサイトの作成、公開まで可能です。
BiNDupは、「Webアプリ」「デスクトップアプリ」「サーバー」を利用可能です。
※エントリーコースではデスクトップアプリは利用できません。
Webアプリとは・・・Webブラウザからログインし、オンラインで編集します。
デスクトップアプリとは・・・PCにBiNDupをインストールし、オフラインでも編集が可能です。
サーバーとは・・・作成したWebサイトをインターネット上に公開するための領域です。
なお、Webアプリ、デスクトップアプリの環境同士でサイトの移行をする事も可能です。
また、動作環境は下記をご参照ください。
BiNDupを利用できる動作環境/閲覧環境について
BiNDupは契約することで利用可能なサービスですので、原則デスクトップアプリのみの利用はできません。
契約中、Webアプリ、デスクトップアプリ、サーバーがご利用いただけます。
解約をするとWebアプリ、デスクトップアプリ、サーバー機能、また解約後のアップデーター、テクニカルサポートがご利用いただけなくなります。
※例外として「1年以上」の継続契約をされたコースのみ、解約後も「デスクトップアプリのみ」の利用も可能です。
本内容の詳細については、下記ページ「1年後──」の部分もご参考ください。
Webアプリとデスクトップアプリについて
本サイトのオンラインマニュアルをご参考いただき、
また操作などでご不明点がございましたら、専用のテクニカルサポートをご利用ください。
スタートガイドをご利用ください。
スタートガイド
スタートガイドでは、サイトの作成手順や、公開するまでの流れなどをご案内しております。
Dress機能を使えば、様々なデザインの細かい調整が可能です。
サイト全体のCSSの一括変換もできるため、
・サイト全体の本文のサイズを18pxに変更する
・サイト全体の小見出しのカラーをまとめて赤色に変更する
など、デザインの1元管理も可能です。
可能です。
サーバーの1機能である「BiNDカート」を利用することで、
ショップで設定した様々な商品を、サイトに設置することができます。
※他社サーバーに公開した場合もBiNDカートは動作しますが、BiNDカートパーツを管理するショップ自体は契約中のみ利用可能です。
BiND Cart単体でのご解約はできません。
BiND Cartを含む各機能は、BiNDupの各コースサービスに含まれる形で提供されています。
そのため、特定の機能のみを解約することはできませんのでご了承ください。
BiNDupではオリジナルのフォームサービス、Smooth Contactを利用可能です。
機能に制限があるフリーコース、全機能が使えるプロコースの2種類があります。
※BiNDup基本コース、ビジネスコースの契約中はSmooth Contactプロコースが利用できます。
BiNDupの基本コースとエントリーコースでは、
フォーム機能(SmoothContact)をご利用いただけます。
SmoothContactは、エントリーコース、基本コース、ビジネスコースで、
全機能をご利用いただけます。
コースを解約した場合、SmoothContactで作成した公開中のフォームは非表示になります。
BiNDupでは3種類のブログサービスが利用可能です。
・BiND Press
BiNDupオリジナルのブログサービスです。
一度デザインの雛形を作れば、そのデザインに沿ってブログ1記事ごとに1ページを生成します。
・ブログパーツ
Blogger、Yahooブログなど、外部のブログサービスをサイトに設置できます。
※ブログ仕様はサービス提供元に準じます。
・BiND for WordPress
BiNDupのサーバーにオープンソースのブログサービス、Wordpressをインストールすることができます。
BiNDで「テーマ」と呼ばれるWordpress用のデザインを作成することもできます。
※Wordpress側の操作についてはサポート外とさせていただいております。
BiNDupはサーバー契約も含まれるサービスとなりますので、
ご契約時に初期URLをお決めいただくことになります。
http://xxxx.xxxx.bindcloud.jp
※xの一部は、すでに別ユーザー様に取得されていないURLであれば自由にお決めいただけます。
※他社サーバーに公開する場合は、公開先サーバーのURL仕様をご確認ください。
可能です。
サーバーディレクトリ(アップロード先)を指定することで、
URLの配下にそのディレクトリを追加し、異なるURLで複数サイトの公開が可能です。
[公開例]
サイトA:http://xxxxxx.bindcloud.jp/siteA
サイトB:http://xxxxxx.bindcloud.jp/siteB
一般的なFTPサーバーであれば、他社サーバーにも公開が可能です。
※エントリーコースでは他社サーバーへの公開はできません。
なお、各社サーバーの仕様は様々となり、全てのサーバーでの動作保証は行なってはおりません。
あらかじめご了承ください。
サイトエディタからサイトトップのコーナーを非表示に変更し、
サイトをアップロードすることで、公開サイトを非公開にできます。
1. 非公開にしたいサイトのサイトエディタ画面を開きます。
2. サイトマップの一番上に表示されている「コーナー」の目玉マークをクリックします。
3. 非公開へ変更します。
1. 「コーナー」の目玉マークが「非公開」状態になっていることを確認します。
2. サイト設定の「サーバー設定」を開きます。
3. 「差分検知をリセット」をクリックします。
4. 「適用」をクリックします。
5. 「サイトを公開」をクリックし、サイトをアップロードします。
6. ブラウザのキャッシュをクリア後、サイトが非公開になっているか確認します。
ご契約コースのFTP情報は、BiNDupコントロールパネルにてご確認いただけます。
確認方法
1. BiNDupコントロールパネルにログインします。
2. 各種設定をクリックします。
3.〈FTP情報〉より、ご契約コースのFTP情報を確認します。
■BiNDupコントロールパネル
https://mypage.weblife.me/auth/
※FTPツールを使用したサイトのアップロードは、サポート対象外となります。
サイトのアップロードに失敗する場合、要因が多岐に渡るため、
お手数ですが、下記の内容に該当している項目がないか順次ご確認ください。
アップロード後のサイトで、画像が表示できない場合は以下の記事をご参照ください。
■アップロード後のサイトのレイアウトが崩れている
https://bindup.jp/support/08/0804/08080405t
■利用している独自ドメインが期限切れになっている
■サイトデータのサイズが1GBを超えている
サイトデータのサイズが大きいと、各種操作に影響したり、データの破損等の要因となります。
■サイト内の1ページのコンテンツ量(情報量)が極端に多くなっている
サイトデータサイズが1GB未満でも1ページあたりのコンテンツ量(情報量)が
多い場合、正常に動作・表示が行えない場合がございます。
■アップロード先の外部サーバーが画像ファイル形式「webp」に対応していない
※アップロード先が外部サーバーの場合
■TOPページのファイル名が「index.html」になっていない
サイトをアップロードする際には、TOPページのファイル名を「index.html」にする必要があります。
■インターネットの通信規格がIPv4になっていない
BiNDupの対応通信規格は「IPv4」となりますので、PCのネットワーク設定を変更してください。
■TOPページが非表示になっている
TOPページが非表示設定になっていると、アップロードを行っても閲覧ができません。
なお、上記の内容をご確認いただいても解消しない場合、
下記の操作で解消する場合がございますので、合わせてお試しください。
■「差分検知機能をリセット」し、再アップロード
必要なデータがアップロードできていない可能性がありますので、
差分検知機能をリセット後、再度アップロードをお試しください。
■サーバー設定の再設定
【接続テストでエラーが発生している場合】
入力しているFTP情報に誤りがある可能性がございます。
サーバー設定の「サーバーの種類」を変更し、サーバーの設定をリセット後、
再度正しい「サーバーの種類」を選択し、FTP情報を設定し直してください。
新しい独自ドメインに登録済みのドメインの場合、「サーバーの種類」にて、
公開先の独自ドメインを選択いただくことで、対応するサイトURLやサーバーディレクトリは自動的に入力が行われます。
【接続テストを正常に行える場合】
サーバー設定にて、アップロード先のサイトのURLとディレクトリが正しいかご確認ください。
<参考>
サイト設定を行う|[4]FTP情報の入力について
サーバーディレクトリとは
■プロキシサーバーをご利用の場合
会社や学校などのご利用のネットワークに対し、セキュリティ設定が別途されている状態の場合に
BiNDの通信が遮断される場合がございます。
プロキシサーバーをご利用の場合は、対象の端末を外部ネットワークへ接続していただき、認証をお試しください。
※なお、ご利用されているネットワーク環境、サイトデータの容量等が影響し
アップロードが不安定となるケースもございますことをご了承ください。
<参考>
作成可能なサイトデータ容量について
■同じURLで過去にサイトを運営していた場合
以前同じURLでサイトを公開していた場合は、一度サーバー上のサイトデータを削除した上で、
差分検知機能をリセット後、再度アップロードをお試しください。
サイトがSSL化(https化)されていない場合、
「保護されていない通信」などの警告文が表示される場合がございます。
その場合、下記サポートページの手順にて、SSL化設定を行なってください。
サイトを常時SSL化(https化)する
※SSL化の処理には数時間〜72時間程度を要する場合がございます。
・他社サーバーにてサイトを公開している場合、SSL化の設定方法はご利用のサーバー会社様にご確認ください
・初期URL(http://●●●●.●●●●.bindcloud.jp/)は、SSL化が行えません
BiNDupではお名前.comの独自ドメインを取得することが可能です。
取得・ご利用方法については、下記のサポートページをご確認ください。
BiNDupで独自ドメインを取得する
取得可能な独自ドメインについて
・日本語ドメインはBiNDupでの取得や利用はできません。
・企業ドメイン「co.jp」はBiNDupでは取得できませんが、外部で取得した場合は利用可能です。
ご希望の場合は、外部で取得したドメインをBiNDupへ移行してください。
参考:他社サーバーから独自ドメインを移行する
BiNDupサーバーで公開し、SSL化を行なっているサイトにて、以下の事象が発生する場合、
BiNDupコントロールパネルのお問い合わせフォームより、
必須情報を記載の上、サポートセンターへご連絡ください。
・ドメインの有効期限は問題ないが、独自ドメインで公開しているサイトが閲覧できなくなった
・「証明書の有効期限が切れている」と表示される
・「安全ではない」と表示される
・「保護されていない通信」と表示される
必須情報
サポートセンターにて状況を確認するため、
以下の1〜7の情報をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
1.ドメイン:
2.ドメインの有効期限:
3.事象の発生しているURL:
4.WEBLIFE ID:
5.コースの種類:基本コース・ビジネスコース
6.サイトコード:例)○○○.moon
7.事象の詳細(複数可):
・ドメインの有効期限は問題ないが、独自ドメインで公開しているサイトが閲覧できなくなった
・「証明書の有効期限が切れている」と表示される
・「安全ではない」と表示される
・「保護されていない通信」と表示される
ドメインの有効期限が切れてしまった場合は、下記の記事をご確認ください。
ドメインの期限が切れてしまいサイトが見れなくなってしまったので更新したい
BiNDupサーバーにアップロードしたサイトにて、WEBフォントが反映されない場合、
下記の操作を行うことで、解消できる場合がございます。
・ブラウザのキャッシュ削除
・サイト全体の再構築
・差分検知機能をリセット
詳細は、以下をご参照ください。
サイト全体の再構築を行う
アップロード後のサイトのレイアウトが崩れている
上記の操作を行っても、WEBフォントが反映されない場合、
サポートセンターへ対象サイトのURLを記載の上、お問い合わせください。
サポートセンターへのお問合せ方法
外部サーバーにてサイトを公開している場合、Webフォントは反映されません。
また、BiNDupサーバーにてサイトを公開していても、「サーバー設定画面」で、「一般的なFTPサーバー」を選択している場合は、Webフォントは反映されません。
サイトデータのアップロード時、以下のエラーメッセージが表示される場合がございます。
「アップロードに失敗しました。親ディレクトリへの移動に失敗しました。」
上記メッセージが表示された場合、以下の操作にて解消する可能性がございます。
念の為、サイトデータのバックアップをお取りいただいた上で、操作をお試しくださいませ。
サイトデータをバックアップする
・サイト全体の再構築
・差分検知機能のリセット
・PCの再起動
・アップデーターの適用
操作方法は以下のサポートページもご参照ください。
サイト全体の再構築を行う
アップロード後のサイトのレイアウトが崩れている
【デスクトップアプリ】アップデーターの適用方法
また、ご利用のセキュリティソフトウェアによっては、許可されたソフトや通信以外をブロックするよう設定されており、アプリの動作に影響を与えるケースがございます。
その場合、一時的にセキュリティソフトウェアを停止した状態で、アップロードをお試しください。
以下の関連記事もご参照ください。
サイトをアップロードする際に 「アップロードに失敗しました。」と表示されるので解消方法を知りたい
BiNDupには下記、3種類のコースがあります。
エントリーコース
基本コース(月払い/年払い)
ビジネスコース(月払い/年払い)
エントリーコースはWebアプリ、BiNDupサーバーのみの利用可能です。
※デスクトップアプリや、他社サーバーへの公開はできません。
また、独自ドメインが利用できない、テンプレートの利用可能数、サイトの別コースへの移行ができないなど、機能に制限がありますが、
初年度無料ですので、BiNDupの操作感などを試してみたい場合にオススメです。
コースごとの仕様の違いはこちらを参照してください。
BiNDupのコントロールパネルでご確認いただけます。
コース登録時のWEBLIFE ID、パスワードで下記ページにログインし、ご確認ください。
ログイン画面
※BiNDupWebアプリの起動は「BiNDupの起動」から、コースのFTP情報や、各種サーバー機能は「各種設定」から行えます。
下記をご参考ください。
・クレジットカード・デビットカード払いの場合
有効期限の翌月1日に登録カードでの自動決済を行います。
何らかの理由でカードが有効ではない場合、その旨をお知らせするメールを自動で登録のWEBLIFE IDにお送りしております。
決済が成功するまで数回、当月中に行いますので、ご登録のお支払いに使用するカードを改めてご確認ください。
詳しくはこちらを参照してください。
コース料金をクレジットカード、デビットカードで決済する
・クレジットカード・デビットカード以外のお支払いの場合
有効期限月にコントロールパネルより手動で更新を行ってください。
詳しくはこちらを参照してください。
年払い契約の更新手続きをする
コース料金のお支払い方法に、「クレジットカード」または「デビットカード」を設定している場合、
コンビニ払いやその他の支払い方法へ変更できません。
コース料金のお支払い用に登録しているカードがご利用いただけなくなった場合、
下記サポートページの手順にて、ご利用可能な「クレジットカード」または「デビットカード」を再度ご登録ください。
コース料金をクレジットカード、デビットカードで決済する
コース料金のお支払い状況に関しましては、下記箇所よりご確認いただけます。
BiNDupコントロールパネル > 各種設定 > 支払い履歴
WEBLIFE*サーバーコントロールパネル > 各種設定 > 支払い履歴
※現在、BiNDupではコース料金の領収書のみ発行しています。
見積書・請求書・納品書等の発行は行っておりませんことをご了承ください。
※「ATM決済(Pay-easy)」「コンビニ決済」の領収書は
決済代行会社のシステムを反映するため翌月の反映となります。
独自ドメイン更新時の領収書発行は対応しておりません。
お手数ですが、独自ドメイン請求金額の明細は、お客様のWEBLIFE ID(メールアドレス)宛に送信している次の件名のメールをご確認ください。
件名[1]:[BiNDup]独自ドメインの契約更新が完了しました
件名[2]:ドメイン登録 料金ご請求/領収明細
WEBLIFE IDの削除は、サポートセンターにて承っております。
WEBLIFE IDの削除をご希望の場合、必ず下記の注意事項をご確認いただいた上で、
WEBLIFE MyPageのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【WEBLIFE IDを削除する場合の注意事項】
■一度削除したWEBLIFE IDは復活させることができません
■コースをご契約中の場合、WEBLIFE IDの削除ができません
下記サポートページをご確認いただき、コースをご解約いただいた上で
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
BiNDupのコース解約手順【解約手続き】
BiNDupコースの解約時の注意点
■WEBLIFE ID削除後は、登録している製品がご利用いただけなくなります
■WEBLIFE IDを削除しても、登録している製品を別のWEBLIFE IDに移行することはできません
■WEBLIFE ID削除後、削除処理完了まで一定期間は弊社よりご案内メールが届く場合がございます
BiNDupのコースご契約初月の無料期間中に
解約手続きが完了した場合、ご利用料金は発生しません。
無料期間中にご解約をご希望の場合、下記サポートページをご確認の上、
BiNDupコントロールパネルより、コースの有効期限内(無料期間中)に解約手続きを完了させてください。
BiNDupのコース解約手順【解約手続き】
BiNDupコースの解約時の注意点
※解約手続きが完了した月の末日を持ってコースが解約となります。
※一度解約したコースの契約を再開することはできません。
※クレジットカード・デビットカード決済の場合、コースは自動更新となります。
解約手続きが完了しないまま翌月を迎えると、コース料金のお支払いが発生しますので、ご注意ください。
コースの更新手続きが行われていない場合、コースの有効期限日の翌月16日に
コースは自動的に停止状態となり、翌々月1日には解約状態となります。
クレジット・デビットカード決済でコースをご利用中の場合は、自動更新となるため更新手続きは不要です。
決済失敗時の対応については、下記のサポートページをご確認ください。
コース料金をクレジットカード、デビットカードで決済する
解約状態となっても、以下の条件に当てはまる場合はコースの復旧が可能です。
【解約済みコースの復旧可能対象】
・コースの有効期限日から1年以内
・BiNDup エントリーコース
・BiNDup 基本コース【月払い】【年払い】
・BiNDup ビジネスコース【月払い】【年払い】
・WebLiFE*サーバー ベーシックコース
・WebLiFE*サーバー プレミアムコース【月払い】【年払い】
解約状態の場合、ユーザー様ご自身で更新手続きが行えない状態となりますため、
復旧を希望される場合は、次の復旧対象コース情報を記載して、
WEBLIFE MyPageのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【復旧対象コース情報】
・WEBLIFE ID(メールアドレス):
・コース種別:例)BiNDup基本コース[年払い]
・サイトコード:例)〇〇〇.moon
・コース有効期限:
■WEBLIFE MyPage
https://mypage.web-life.co.jp/
復旧手続きの際は、解約月から復旧手続きを行う月までの月額料金をお支払いいただきます。
なお、年払いコースをご利用だった場合でも、一度月払いコースへと変更した上で復旧手続きを行います。
【月払いコースの月額料金】
・BiNDup エントリーコース:税込528円
・BiNDup 基本コース:税込3,278円
・BiNDup ビジネスコース:税込10,780円
・WebLiFE*サーバー ベーシックコース:税込1,027円
・WebLiFE*サーバー プレミアムコース:税込3,278円
※月払いのお支払い方法は【クレジット・デビットカード決済】のみとなります。
※復旧時に異なるコースへ変更(ダウングレード)はできません。
※復旧手続きが完了後、ご希望に応じ、お客様ご自身にて【月払い】を【年払い】へ変更ください。
BiNDupのコースはコントロールパネルから更新が行えます。
BiNDupコントロールパネル
※WEBLIFE MyPage(マイページ)では更新できません。
お支払い方法にクレジットカードまたはデビットカードを選択している場合、
コースは自動更新となります。
クレジットカードの登録方法については、下記のサポートページをご確認ください。
コース料金をクレジットカード、デビットカードで決済する
お支払い方法にATM決済(Pay-easy)・コンビニ決済を選択している場合、
契約期間終了月に更新手続きが必要となります。
更新手続きの手順については、下記のサポートページをご確認ください。
年払い契約の更新手続きをする
現在、サポートはメールのみで対応しております。恐れ入りますが、電話でのサポートは行っておりません。
お客様のお問い合わせ内容を正確に把握し、適切な回答をお届けするため、メールでの対応とさせていただいております。
BiNDupやWEBLIFEのサービスについてのお問い合わせは、以下の各種お問い合わせ専用フォームよりご連絡ください。
【1】BiNDupコントロールパネル
機能・サービス・ご契約情報・トラブル等のBiNDup利用者向けお問い合わせフォーム。
【2】WEBLIFE MyPage
WEBLIFEのサービス全般・WEBLIFE ID・各種製品のライセンスに関するお問い合わせフォーム。
【3】購入前/製品登録前のお問合せ
BiNDup・WEBLIFE ID・WEBLIFEのサービス未契者向けお問い合わせフォーム。
メンテナンス等の場合を除き、常時問い合わせフォームを利用できます。
対応につきましては、土日祝祭日を除く平日10:00〜18:00の間、順次確認させていただきます。
BiNDupをより良いサービスにするため、お客様からのご意見・ご要望を随時募集しております。
以下のフォームより、お気軽にお寄せください。
※投稿内容につきましてはサービス向上への参考とするため、社内へ共有させていただきます。
※個別にご連絡はいたしかねますことをご了承ください。
問い合わせ内容によって必要となる情報が異なる場合がございますが、
理想の状態と操作履歴を含めた実際の状態を詳しくお知らせください。
その他にも詳細情報がございましたらご記載ください。
問い合わせ内容の箇条書き例は以下の項目「緊急の問い合わせはどのように伝えれば良いですか?」をご参考ください。
電話サポートを行っていないため、メールでの対応とさせていただいております。
サポートスタッフが状況調査を行えるように具体的な内容をお知らせください。
以下の項目を参考に、問い合わせフォームカテゴリー、「障害・不具合に関する問い合わせ」よりご連絡ください。
参考例
■概要:サイトが閲覧できなくなっている
■エラーメッセージ:404 not foundと表示される
■URLやID等の固有情報:http://test.moon.bindcloud.jp、WebアプリのサイトID12345
■発生期間:xxxx年x月x日〜
■正常だった時期:xxxx年x月x日までは閲覧できていた
■問題発生前に行った操作:TOPページを非公開にした、アップロード先を変更した
■外部サービスの関連有無:○○○のサーバーへアップロードしている
■参考にしたが解決しなかったサポートページURL:
以下の用語集にて機能やサービスの名称を確認できます。
お問い合わせには順次対応しており、内容を正確に確認のうえ、適切な回答をお送りしております。
また、サポートの営業時間は10:00~18:00となっております。
営業時間外にいただいたお問い合わせは、翌営業日以降の対応となりますので、ご了承ください。
できるだけ早く返信できるよう努めておりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
問い合わせフォームにはファイル添付機能がありません。
問い合わせ後に届くサンクスメールやサポートからの返信メールへファイルを添付して送信してください。
添付目安は合計20MBです。
BiNDupでは一部のお問い合わせカテゴリーへAIの自動回答にてご案内を行っております。
AIの自動回答で解決しない場合は、メールに返信いただくことでサポートスタッフへ代わり、ご案内をいたします。
営業日を数日経過しても弊社から回答が届かない場合は、以下を順番にご確認ください。
1.サポートからのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。
2.迷惑メールフォルダに入っていた場合は、今後の受信を確実にするため、弊社のメールアドレスを受信許可リストに登録してください。
3.ご利用のWEBLIFE IDの他に予備のメールアドレスを記載の上、再度お問合せフォームからご連絡ください。
4.問い合わせに使用しているメールアドレスの変更をお試しください。
WEBLIFE MyPageよりWEBLIFE ID(メールアドレス)を変更し、再度お問い合わせください。
マイページサービスの登録情報を変更する
何らかの理由によりBiNDupコントロールパネルやWEBLIFE MyPageへログインできず、
問い合わせを行えない場合は以下のフォームから詳細をご連絡ください。
※事前に次のページより、ログイン情報が正しいかお確かめください。WEBLIFE ID / パスワードを忘れた方
・ログインを行えていたWEBLIFE ID(メールアドレス):
・現在のWEBLIFE ID(メールアドレス):
・ログインが行えていた時期:
・ログインが行えなくなった時期:
・お心当たり:
基本コース以上であれば可能です。
ドメイン発行会社で取得されたドメインをBiNDupに適用することができます。
独自ドメインについて、詳しくはこちら