フォームの項目を追加・編集する

SmoothContactでは、作成したフォームに項目を追加・編集できます。

エディターを開く

編集したいフォームをクリックし、フォームの編集画面を開きます。
〈エディター〉タブをクリックし、項目の編集画面を開きます。
エディター画面

項目を追加する

フォームに追加したい項目をプレビューエリアへドラック&ドロップで追加します。
項目を追加する

また、項目はプレビューエリアで、複製[1]、ドラック&ドロップで順番を変更[2]、削除[3]が行えます。
項目の複製・順序変更・削除

追加できる項目は以下になります。

【テキスト】
テキスト:短文のテキストが入力可能な項目です。数字のみなど、入力制限も設定できます。
段落テキスト:長文のテキストが入力可能な項目です。表示する段数や文字数の制限が設定できます。
説明文:説明を追加できます。回答者は入力ができない欄です。

【日時】
日時:日時のみ入力可能な項目です。日付のみや日付・時刻など、入力タイプの選択や、未来の日時のみなど、入力制限を設定できます。
時刻を入力可能にする場合、分の間隔を設定できます。

【パーソナル】
氏名:氏名が入力可能な項目です。フリガナの自動入力機能を使うと、氏名を入力する際、自動でフリガナが入力されます。
電話番号:電話番号が入力可能な項目です。
メールアドレス:メールアドレスが入力可能な項目です。フォーム入力時、メールアドレス欄をクリックすると、予測入力候補が出てきます。確認用メールアドレスの入力欄も設定できます。
住所:住所が入力可能な項目です。郵便番号から住所を自動入力します。また、実在しない住所を入力するとエラーが表示されます。
生年月日:生年月日が入力可能な項目です。年齢制限を設けることも可能です。

電話番号・住所は、日本の電話番号・住所のみ入力が可能です

【選択肢】
プルダウン:プルダウン形式の選択肢から、回答を選択できる項目です。
ラジオボタン:ラジオボタン形式の選択肢から、回答を選択できる項目です。
チェックボックス:チェックボックス形式の選択肢から、回答を選択できる項目です(複数選択可)。
選択肢に「その他」を表示させることも可能です。フォーム入力時その他を選択すると、入力欄が表示されます。

特定の回答を選択時に別の質問を表示させる、条件付き項目設定も可能です。
設定方法は以下のページをご確認ください。
特定の回答時に別の質問を表示させる(条件付き項目設定)【SmoothContact】

【メディア】
添付ファイル:投稿者が、10MBまでのファイルを投稿可能です。

【ファイルアップロードの仕様】
・回答に添付ファイルがあった場合、管理者が受信した通知メールに、添付ファイルへのリンクが記載されます。
または、SmoothContactにログインし、該当フォームの〈レポート〉より、〈ダウンロード〉をクリックします。
※自動ダウンロードはされませんので、右クリックなどで保存が必要です。
ダウンロードボタン
・受信したファイル名は投稿時の「ファイル名+投稿日時」に変更されます。

【設定可能な項目数について】
設定できる項目数には現在のところ指定はありませんが、項目数が多くなると

・設置するページのコンテンツ内容によっては、レイアウトの調整が必要
・フォーム送信者側で入力や選択に時間がかかる

などの懸念点が挙げられます。フォームの目的に応じた適切な項目を設定し、ご利用ください。

項目の内容を編集する

項目のタイトルや説明文、入力欄に表示させておく文字、それぞれの項目に必要な設定が行えます[1]。
また、その項目の回答を必須にするか設定が行えます[2]。
項目の編集

ページヘッダーを編集する

フォームのヘッダー部分をクリックすると[1]、フォームのタイトルや説明文を編集できます[2]。
ヘッダーの編集

設定を保存する

項目の設定が完了したら、「保存」をクリックして、設定を反映させます。
保存をクリック