5大クラウドストレージ徹底比較。リモートやグループワークの効率化に役立つのは?
クラウドストレージとは、インターネット上にファイル保存・共有できるように設計されたサービスです。オンラインストレージ、オンラインファイルサーバーなどと呼ばれることもあります。
リモートワークやテレワークが推奨される昨今、よりニーズが高まると言えるでしょう。
Webサイトを複数人で制作する際は、原稿や写真などの素材の受け渡しや、デザイン案チェックなどのやり取りが発生します。そんなときクラウドストレージなら、チームメンバーでいつでも同じフォルダにアクセスできるため重宝します。
無料で使えるサービスも多いので、結局どれが一番便利なの?と知りたい人のために、代表的な5つのクラウドストレージの機能と特徴をまとめて紹介します。まず最初にクラウドストレージそのものについて、まとめておきましょう。
目次
・クラウドストレージはなぜ使うべきか?
・使い分けがオススメ!5大ストレージサービスを徹底比較
クラウドストレージはなぜ使うべきか?
クラウド上にファイルなどを保存できると、どんなメリットがあるでしょうか? 従来の方法でデータを使うときのデメリットを上げながらいくつかポイントを紹介しましょう。
容量の大きなデータをどんな相手でも届けやすい
相手に大きめのデータを送りたいとき、電子メールなら「添付書類」を使う方法がありますが、容量制限があったり相手の環境によってはメールボックスが一杯で届けられない場合があります。また希に、ファイル名の文字が「化けて」読めなくなったり、「圧縮ファイル」の使い方が分からないと言われたりすることも。
大容量ファイルを送るときには「ファイル送信サービス」もありますが、Webページからファイルを「アップロード」し、相手にリンクを送るのに時間がかかるので渡すときに手間が発生がちです。何より「ダウンロード期限」があるため、いざファイルを閲覧したいときには、すでに消去されて困ることもあります。
クラウドストレージは、自分のPCのハードディスクの代わりのように使えるため、データのアップロードの手間が少なく、すぐに相手にデータを共有できます。また容量にも余裕があり、消去期限もありません。
データをどこからでも利用できるようになる
出先で使うデータを自宅や職場のPCの中に置き忘れ困った経験がある人は多いと思います。また、スマホにあるデータをどうやってPCに移動すればいいのかわからず諦めている人もいるかもしれません。
クラウドストレージはオンラインならどこにいてもデータを取り出すことでき、もちろんPCだけでなくスマホやタブレットでもデータを保存・読み込みできるので、データ移動に使うのも便利です。
共同作業にとても便利
共有フォルダを作成すれば、チームメンバーみんなで大きなファイルのやりとりするとき楽々なのはもちろん、最新のデータを参照するとき誤って過去のデータを参照してしまうなどのトラブルもなくなります。履歴ファイルをバックアップするだけでなく、サービスによってはテキスト原稿の校閲作業をオンラインで行うこともできます。
ログインして同時に書き込みができるのも便利で、リモートワークやオンラインミーティングで、同一のファイルを参照しながら作業を進めるのにも便利です。
万が一に備え、データのバックアップができる
スマホの水没・破損で大切な写真やメッセージをまとめて消失したら大変!…スマホにもクラウドストレージのアプリを入れて自動同期しておけば、自動的にスマホの写真や書類をバックアップすることができます(通信料が気になる場合同期タイミングをWiFi環境に限定することも可能)。忘れがちなデータバックアップ作業の心配はこれで不要に。
さらに、個人のパソコンはコンピュータウィルス感染や老朽化で起動しなくなったら一発でアウトですが、大規模なデータセンターでデータを管理しているクラウドストレージに保存しておけば、データが一発で消えてしまう可能性は限りなく低くなります。
法人向けに特化したビジネス版も利用が急増
クラウドサービスは「インターネットの危険にさらされると、勤め先では禁止されている」方もいるかもしれません。
以前は個人向けサービスが目立ったクラウドストレージのサービスも、最近では企業アカウントで使うことを意識したビジネス版が並列して登場しています。ビジネス版は、セキュリティや履歴管理、バックアップの頻度が多いなどビジネスで使うことに特化した手厚いサービスが受けられます。Google G-SuitやDropbox for Businessのような企業向けサービスを、企業やプロジェクト単位で導入するのがお勧めです。
外部へのファイル送信も、メール添付や圧縮ファイルから卒業できる
ファイルの扱いに関しては、外部へのファイル送信にもメリットがあります。まず、メールへのファイル添付の代わりに使うのにお勧めします。
メールの添付ファイルは、送受信の容量制限、受信環境(大容量をスマホで受け取ってしまうなど)によるエラーがあったり、圧縮ファイルが開けないと言われたり、添付ファイルを削除して再送信になったりなど、さまざまな不便があります。
クラウドストレージを利用すれば、大容量ファイルだけや複数ファイルのフォルダごと、まとめてファイルダウンロードさせたり、期限やアクセスを管理できたりと使い買っては、グッと便利になります。圧縮しなくてもよいファイルダウンロードは、モバイルユーザーが増えている今、どこでもすぐに様々なファイルを確認できるために必須の機能。
また、自分のクラウドストレージにすでにコピーされているファイルであれば、「アップロード」時間も要らず、ファイル転送サービスよりも作業の時短が可能です。
ファイルは期限を指定したり、公開範囲を指定してセキュリティを確保できます。
使い分けがオススメ!5大ストレージサービスを徹底比較
これだけメリットがあって無料から使えるクラウドストレージ、導入しない手はありません。続いては、主要サービスの概要と特長を紹介していきます。どれも基本的にはサーバー容量によって料金が変わりますが、複数のサービスを使えばかなりの大容量を課金なしで保存できます。今回紹介するものは、iCloud Drive以外、Mac(macOS)/Windows/iPhone(iOS)/Androidで使えます。
1.クラウドストレージの老舗格、Dropbox
- 無料容量:2GB
- 公式サイトへのリンク
- 有料版:Dropbox Plus=1TB/年額12000円、Dropbox Professional=2TB/年額24000円
便利に使えるクラウドストレージの代表格です。Dropboxを設定すると、PCのデスクトップや書類フォルダのような感覚で登録したPCのすべてで、指定したフォルダ内のファイルを同期できます。Dropboxフォルダを使うパソコンすべてで同じ環境が常に保たれシームレスに利用できるので、作業環境の違いを感じられなくなるほどです。
スマホアプリをインストールすれば、PCのデータをスマホからすべて閲覧できます。スマホにはデータがダウンロードされないので、必要なものをオンラインで参照するか、通信環境がない場所で作業したい場合は「オフラインで参照可能にする」オプションを使って予めファイルをダウンロードしておきましょう。近年は、Dropboxの容量が増えたことで、PCであっても常にDropbox全ファイルをダウンロードするのはハードディスクスペースを使いすぎるようになっていますが、スマホと同じようにファイル名だけ参照させ、不要なファイルはクラウドのみに保存しておく機能も付き、バックアップディスクとしても便利になりました。
また最近では、ファイルにDropboxの機能から直接コメントできる機能やタスク管理機能、転送ファイルの閲覧制限やダウンロード回数などを設定管理するDropbox Transferなど、Dropbox上で仕事をコラボレーションするための新機能が増えています。
注意点としては、グループで使う共有フォルダを設定した場合に、基本設定では1人のユーザーがファイルを削除または移動するとそのほかのユーザーの環境からもファイルが削除されること。ファイルの移動をする際は、全員にとって不要なのかどうかを考え、オプションを選択しましょう。
有料サービスでは1〜2TBの保存領域が得られるほかファイルの履歴保存が可能になるので、バックアップシステムとしても利用価値があります。法人向けにはDropbox ビジネス版があります(後述)。
2. Microsoft 365利用者なら1TB使えるOneDrive
- 無料容量:5GB。
- 公式サイトへのリンク
- 有料版は100GBで月額224円のプランあり。Microsoft 365 personal(Office 365 solo)を利用している場合は1TBまで追加料金なしで利用できる
- ビジネス版のOffice 365 BusinessとMicrosoft 365 Businessがある(後述)
マイクロソフトのクラウドドライブです。Microsoft 365 Personal(Office 365 solo)に契約していれば、OneDriveは1TBが付いてくるので使わない手はありません。OneDriveでの機能面の特長は、やはり、Office 365との連携。WordやExcelなどを使う場合、OneDriveとOfficeオンラインの連携により、ブラウザベースのアプリやスマホアプリを使い、Officeのドキュメントの管理・作成・共有がスムーズに行えます。
ローカルディスクの容量にあわせ、「このデバイス上で常に保持する/空き容量を増やす」がファイルごとに選べます。
Windowd版だけでなく、Mac版のアプリでもデスクトップ上のフォルダやファイルと同じように同期ファイルを扱えます。スマホアプリはカメラ機能を備え、書類やホワイトボードを撮影して手早くオンラインに複数ページを保存するなど紙や手書きの資料を有効活用する機能が便利です。
Macユーザーが注意したい点は、ドライブに保存するファイルの圧縮方式がWindowsのみの対応となっている点です。Macで圧縮したzipファイルはWindowsと互換にならず、相手の環境で文字化けする場合があるので、必要な際はCleanArchiverなどのユーティリティを使います(圧縮ファイルはスマホで扱いづらくなるため、オンラインドライブでは全般的に、圧縮しないでファイルを保存するのがベターです)。
ビジネス版は、OneDrive for BusinessでOffice 365 Business/Enterprise もしくは Microsoft 365 Enterpriseとセットで利用でき、SharePointも接続できます。
3.無料で使える容量が大きい、Googleドライブ
- 無料容量:15GB(※ただしメールボックス、高解像度写真を含む)
- 公式サイトへのリンク
- 有料版は100GBからスタートし、2TB年額13000円などがある
- オフィス系の統合サービス「G Suite」では30GB〜容量無制限の提供(後述)
Googleの提供するクラウドドライブです。Googleドライブと並行し、有料版では新ブランド名のGoogle One(1)という名称も使われています。
Gmail、Google Photo、Google Docsなどの各種オンラインツールと並んで人気があり、無料領域が大きいのが特徴です。Googleアカウントがあればすぐに利用開始できるのも手軽でよいところです。ただし、GmailやGoogle Photoと保存容量を分け合うので容量が足りないときはメールを削除したり、追加容量の購入といった手続きが必要になります。
スマホアプリはGoogle Driveという名前のままですが、デスクトップ用のアプリはGoogle バックアップと同期という名前です。アプリを入れるとブラウザを開かずともドキュメントのバックアップと同期、写真のバックアップがまとめて行えます。
Google Driveは、ファイルの共有をした際、作成者のドライブのみ容量が消費され、共有された相手は容量を消費しません。すべての人が容量を負担する必要がある他のサービスに比べて容量が節約できます。また、1ファイル単位の最大容量が決められているサービスが多いなか、Google Driveは5TBと非常に大きく、動画を含む大概のファイルは問題なくアップロードできるでしょう。
ビジネス版のGoogle ドライブは、G Suiteに含まれています。
4.Amazon Primeと併用なら、Amazon Drive(Amazon Photos)で写真のバックアップ
- 無料容量:なし(Amazon Primeへの契約に付属するサービス)
- 公式サイトへのリンク
- アマゾンプライム利用者に限り、Amazon Photosが適用され写真の保存が制限無しで保存可能。ビデオは5GBまで保存可能
- 有料版:追加のディスク容量として、1TBごとに年額13800円、2TB年間27600円
Amazon Drive(Amazon Photos)は、Amazon Primeを契約している個人向けやファミリーを対象とした追加料金なしで使える写真とビデオのバックアップクラウドです。以前はファイルバックアップ機能を提供していましたが、現在は写真とビデオをバックアップしアルバムサービスとしての色合いでサービス提供されています(過去にアップロードしたファイルは5GB保存可能で、削除されませんが)。
写真は、圧縮されずフル解像度で、容量制限なしでの保存が可能です。また1つのアカウントで5人までのユーザーを招待し写真を一緒に保存できるのので、まさに家族全員の写真をまとめてバックアップするのには最適でしょう。
AWSの人気に裏打ちされたクラウドですから、信頼度は高いサービスと言えるでしょうが、ビジネス向けやファイルのオンライン編集といった機能はありません。
スマホ、デスクトップ共に、Prime Photosというアプリがあり、バックアップと同期ができます。
5. Mac・iPhoneユーザーに使いやすい、iCloud Drive
- 無料容量:5GB
- 公式サイトへのリンク(iCloudの一機能です)
- 有料版は50GBで月額130円、200GBで月額400円、2TBで月額1300円の3種類。
iCloud Driveは、個人とファミリーのためのデータバックアップとクラウドストレージです。利用者は基本、iPhone/iPad/Macユーザーに限られますが、OSレベルに統合されているところはさすが使いやすいオンラインストレージです。
macOS HighSierra(macOS 10.13)移行では、初期設定でMacの「デスクトップ」と「書類」フォルダは自動的にiCloud Driveと同期されるので、ノートPCとデスクトップPCを使い分けている場合も「うっかりデスクトップにデータを置き忘れ」の心配はありません。
iPhoneやiPadではiOSに付属する「フォルダ」アプリで、iCloud Driveのデータをすべて閲覧・編集できます。iPhoneからも「フォルダ」アプリで経由でPCにデータを送れます。
フォルダやファイルを共有してチームで共同作業するといった機能はあまり想定されていないですが、
難点は、写真の保存領域は無料ではないことです。スマホの写真や動画をクラウドにおくことができますが、すぐにディスクがいっぱいになってしまうことを考えると、容量が心配ならオフにする、大きめの契約する、定期的に別のクラウドにもデータをバックアップしておくなど策を講じるべきでしょう。
iCloud Driveのデータは、「ディスクの容量が少なければ最適化してダウンロードしない(ファイル名だけ参照する)」自動で調整する機能があり、何台もMacをもっている場合は、これも便利です。
ストレージサービスをビジネス版で使う場合はどう選ぶ?
ストレージサービスは、ビジネス用のソフトとセットで定額販売されているため、オフィスで導入する場合は、メインのビジネスソフトをどれにするかということが気になる人も多いでしょう。
今回紹介した5つのクラウドストレージの中では、Dropbox Business、One Drive、Googleドライブの3つにビジネス版があります。One DriveならOffice 365のMicrosoft製品との連携や契約が必須ですし、Google ドライブの場合はG Suiteの契約が欠かせません。両者の機能は表計算や文書作成、メール、スケジュール、ビデオまで多分に重複するので「どちらかひとつのビジネススイートを選ぶ」という選択が生じるかと思います。
オフィスファイル中心であれば、社内環境に合わせてどちらを選ぶのがお勧めです。
なお、G SuiteのGoogle ドライブは個人ユーザー向けのGoogle 同期とバックアップと互換性がなく、デスクトップのファイルを同期したり編集するというインターフェースが使えないのが多少難点です。
One Driveについては、Office 365を使っていると、One Drive上のOffice ドキュメントをiOS上やブラウザで開き編集、自動保存できます。当然ローカル版のアプリで開くオプションもあるので、Officeで編集したい仕事が多い場合は重宝します。
一方、ファイルの同期・共有のみに特化している印象だったDropboxも、独自のコラボレーション機能が追加されており、使い方次第ではビジネスコミュニケーションが可能なサービスになってきています。使いこなしについては、公式のブログが充実しています。様々な素材ファイルを扱うデザインの業務などでは、Dropboxがおすすめです。
いかがでしたか? 主要のクラウドの特徴を掴んだら、さっそく利用してみてください。クラウドストレージの便利さは、ふだん出先などで使ってみて実感できるものです。ぜひお試しください。
ホームページ作成と運営の省力化・効率化には、どこにいてもWebブラウザから更新できるBiNDupがオススメです。大容量のサーバーが標準で付属されている他、同期機能を駆使してチームでの共同編集にも向いています。
▽リモートワークに役立つ人気記事
▽任意の場所からいつでもサイトの更新や、チームでの共同制作が可能です
POINT
- クラウドストレージは、インターネット上のサーバーにデータを保存し、バックアップやデータ共有ができるサービス
- 最近では個人向けに加え、会社組織やグループで使う法人向けビジネスプランもある
- サービスによって料金や共有機能などに差があるので自分の目的・環境・予算にあったものを選ぼう