美容室にホームページは必要?リピーターづくり&収益率UPに効くプロ級サイトの作り方

美容室の集客といえば、美容室検索のポータルサイトやInstagramなどのSNSが欠かせません。実際、多くのお客さまがそれらをきっかけに来店しているのではないでしょうか。
一方で、集客チャネルを一つに頼り切るのではなく、複数を組み合わせて戦略的に活用することが、利益率の向上やリピーターの育成につながります。そんな課題解決に必要なのが自店のホームページです。この記事では、美容室のホームページ制作に役立つサービスや、すぐに使えるテンプレートを紹介します。

→価格競争時代に選ばれる美容室へ。BiNDupで集客に強いホームページを30日間無料で試す

リピーター増加にも!美容室に自店ホームページが必要な理由

美容室を探すお客さまの多くは、ポータルサイトの条件検索や、SNSのハッシュタグ検索などから気になる美容室を見つけ、いくつか候補を絞り込むという行動をとるでしょう。そんなポータルサイト経由のお客さまは「クーポンで安いから」「近いから」という理由で来店するケースも多く、新規集客にはつながってもリピーターになりにくいという課題があります。

だからこそ、美容室にとってホームページは「最後の一押し」になる存在であると同時に、“お店を選び続けてもらう理由”を伝える場でもあります。スタイリストの人柄や技術の強み、施術事例、お店の雰囲気をしっかり表現できれば、「ここに通いたい」と思ってもらえる可能性が高まるのです。

ポータルサイト依存から脱却し、手数料フリーで利益率を守る

多くの美容室が活用しているポータルサイト。掲載すれば集客につながるのは事実ですが、ただ載せるだけでは予約は入らないのも現実です。また、価格設定やクーポン内容、写真や見せ方を工夫してようやく選ばれる──そんな努力を重ねても、予約が入れば必ず手数料が差し引かれてしまいます。

しかも、リピートしてくれるはずの顧客まで毎回ポータルサイト経由で予約すると、利益が削られ続ける状況に。だからこそ、自店のホームページに予約導線を持ち、常連のお客さまは直接予約へと自然に誘導できる仕組みをつくることが大切です。これができれば、手数料を抑え、経営の安定につなげることが叶います。

SNSでの集客から来店につなげる予約導線を作れる

InstagramやTikTokユーザーが投稿から美容室を知り、「行ってみたい」と思っても、そのまま予約までたどり着けないケースは多くあります。SNSだけでは料金や営業時間、空き状況といった必要情報が不足しているからです。

予約機能が付いたホームページを制作し、SNSアカウントのプロフィールや投稿に掲載すれば、SNSから流入したお客さまに対して「詳細確認→そのまま予約」という流れをスムーズに作れます。SNSでの集客を確実に来店につなげる受け皿として、ホームページは欠かせません。

リピーターを増やすための魅力発信と独自キャンペーン

SNSの投稿は拡散力が強い一方で、情報がタイムラインに流れてしまい、必要なときに見つけてもらえないことも多いものです。その点、ホームページなら施術事例やお客さまの声、スタイリスト紹介などをカテゴリごとに整理して“蓄積”できるため、「また行きたい」と思わせる信頼感をじっくり育てられます。

さらに、ホームページなら独自のキャンペーンやセットメニューを自由に告知できるのも強みです。ポータルサイトでは横並びになってしまう情報も、ホームページなら「自店だけの魅力」として打ち出せます。

こうした「ストック型の魅力発信」と「自店ならではのキャンペーン展開」によって、SNSでは取りこぼしがちな機会を拾い上げ、再来店のきっかけを生み出す仕組みが作れます。そのような小さなきっかけが再来店を促し、リピーター増加につながるのです。

→価格競争時代に選ばれる美容室へ。BiNDupで集客に強いホームページを30日間無料で試す

成果を生み出すためにホームページで必ずやりたいこと3つ

美容室のホームページを「作っただけ」で終わらせてしまうと、思うように集客や売上にはつながりません。大切なのは、来店につながる導線や、再来店を促す仕組みをホームページに組み込んで運用していくことです。ここでは特に効果が出やすい3つの取り組みを紹介します。

1.予約・問い合わせフォームを設置。導線をわかりやすく

お客さまが一番求めているのは「スムーズに予約できること」です。電話番号だけでなく、ホームページにオンライン予約フォームを設置しておくと、24時間いつでも予約が可能になり、取りこぼしを防げます

さらに、予約フォームにスケジュール管理機能を組み込めば、空き状況が自動で反映でき、ダブルブッキングを避けられます。また、事前決済を導入すれば、無断キャンセルやドタキャンのリスクを減らし、安定した売上につなげることも可能です。なお、アクセスが多いページには必ず「予約はこちら」ボタンを設置し、迷わず行動に移せるようにしておくことが成果を高めるポイントです。

それらが叶うホームページ制作ツールに「BiNDup」があります。詳しくはこちらをご覧ください。

予約フォームをホームページに作る方法|最低限必要な機能をチェック

2.SNS投稿をホームページに活かして更新負担を減らす

美容室のオーナーやスタッフにとって、SNSもホームページも別々に更新するのは大きな負担です。毎日のサロンワークに加えて情報発信までとなると、「なかなか続かない…」と感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで役立つのが、SNS投稿をホームページに自動で反映できる連動機能です。Instagramの最新投稿をホームページにも表示させれば、わざわざホームページ用に更新しなくても常に新鮮な情報を見せられます。効率的に発信の手間を減らしながら、SNSとホームページを連動させることで、集客の成果をより確実なものにできます。

先ほど紹介したBiNDupでも、下記のようにInstagramの投稿をホームページに貼り付けることができます。表示のスタイルやサイズなども選ぶことができます。
Instagram連携の例

ブログ記事やスタイルギャラリーで来店を後押し&売上を伸ばす

美容室の魅力を伝えるのに効果的なのが、ブログやスタイルギャラリーです。ブログ機能があれば、「季節ごとのヘアケアアドバイス」や「新しい薬剤を導入した理由」などといった情報を発信できます。単なる告知ではなく、お店の知識やこだわりを伝えることで信頼感を高め、再来店のきっかけをつくることができます。

また、スタイルギャラリーに最新の施術事例を掲載しておけば、お客さまは「次はこのスタイルを試してみたい」とイメージを膨らませやすくなります。
サロンワークの合間にも手軽に情報発信を行うためにも、写真や文章を簡単に追加・更新できるホームページ制作ツールを選ぶことが重要です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

人気美容院はどうしてる? 広告に頼らないオウンドメディアの作り方

→価格競争時代に選ばれる美容室へ。BiNDupで集客に強いホームページを30日間無料で試す

美容室のホームページは自分で作れる

「ホームページは作りたいけど、専門的な知識がないと難しそう…」そんな風に感じている美容室オーナーやスタッフの方も多いのではないでしょうか。
実際には、ノーコードで操作できるホームページ制作ツールを使えば、専門知識がなくても自分たちで作成・運用することが可能です。
また、予約フォームやブログ更新など美容室に必要な機能が最初からそろっているツールを選ぶことで、「どんな機能を入れるべきか」を一から調べたり悩んだりする必要もありません。プロに外注するより低コストで、自分たちのペースで更新できることは、長期的な運営において大きなメリットです。

ノーコードなら専門知識なしで作成可能

「ホームページ制作=HTMLやCSSが分からないと無理」と思っていませんか?最近のノーコードツールなら、専門知識がなくても大丈夫です。文字や写真を入れ替えたり、配置を変えたりといった作業はドラッグ&ドロップ操作で直感的に編集できます。

美容室オーナーやスタッフでも、普段の業務の合間に更新できるので、わざわざ外部に依頼する必要がありません。自分たちで運営をコントロールできる安心感が得られます。

予約フォーム・ブログ・ギャラリーも簡単に更新できる

美容室のホームページには、予約フォーム・ブログ・スタイルギャラリーなど下記のような機能が必要です。これらの機能がすでに備わったツールを選べば、専門知識がなくても手軽に作成・更新できます。

  • ファーストビュー:大きなビジュアルとキャッチコピーで、お店の世界観や強みを一目で伝える。
  • メニュー・料金表:明確に表示し、不安を解消して予約につなげる。
  • スタッフ紹介:写真やプロフィールで親近感を与え、「この人にお願いしたい」と思わせる。
  • スタイルギャラリー:施術事例を写真付きで更新。施術のこだわりや仕上がりを紹介し、来店イメージを膨らませる。
  • アクセス情報:Googleマップや最寄駅からのルートを載せ、初来店をサポート。
  • 予約・問い合わせ:どのページからも簡単に行える導線を設け、機会損失を防ぐ。

こうした機能を自分たちで運用できれば、更新するほど集客力が高まるホームページを育てていくことが可能です。

美容室のホームページ制作に必要な機能がそろった「BiNDup」

BiNDup公式サイト
ここまで紹介してきた「予約フォーム」「ブログ」「スタイルギャラリー」など、ホームページに欠かせない機能を一つひとつ外部サービスで揃えるのは大変です。
その点、BiNDupなら美容室に必要な機能がまとめて搭載されているので、安心してスタートできます。

24時間いつでも予約受付が可能「SmoothBooking」

美容室にホームページは必要?リピーターづくり&収益率UPに効くプロ級サイトの作り方
お客さまは思い立ったときにすぐ予約したいもの。SmoothBookingなら、24時間受付はもちろん、空き状況の管理や事前決済まで対応可能。予約の取りこぼし防止や無断キャンセル対策に役立ちます。なお、SmoothBookingはビジネスコースで利用可能です。

問い合わせや採用応募も受けられる「SmoothContact」

予約以外にも、求人の応募や問い合わせをホームページから直接受け付けられます。また、電話やメールだけに頼らず、情報を整理して受け取れる仕組みがあると業務がスムーズになります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ノーコードで作れるWebフォーム SmoothContact|新機能とリニューアルへの想いをUIデザイナーが解説

スタイリング方法やヘアケア情報を発信できる「ブログ機能」

ブログ記事として積み重ねることで、SNSでは流れてしまう情報を資産化できます。季節ごとのヘアケア提案や新商品の紹介などを継続的に発信し、リピーター育成につなげます。

SNSと自然につなげられる「SNS連携」

Instagram連携の操作
Instagramの投稿をホームページに自動反映できるため、更新の手間を減らしながら最新情報を届けることが可能です。SNSの拡散力をホームページの信頼性に結びつけられます。アカウントの連携もBiNDupの管理画面から数ステップで完了します。
なお、設定には、Instagramの「プロアカウント」が必要です。

ヘアスタイルの事例を魅力的に見せられる「ギャラリー機能」

stylegallery
施術写真をジャンルやスタイリストごとに整理して掲載可能。お客さまが「次はこのスタイルをお願いしたい」と思える来店動機づくりに直結します。

スマホからも快適に利用できる「スマホ表示自動対応」

美容室を探すお客さまのほとんどはスマホからアクセスします。BiNDupは自動でスマホ表示に最適化されるので、どんな端末でも見やすく予約しやすいホームページを維持できます。

→価格競争時代に選ばれる美容室へ。BiNDupで集客に強いホームページを30日間無料で試す

美容室にぴったりのホームページデザイン|BiNDupおすすめテンプレート3選

ホームページをゼロからデザインするのは大変ですが、BiNDupには美容室向けに最適化されたデザインテンプレートがあらかじめ用意されています。
お店の雰囲気やターゲットに合わせて選ぶだけで、必要なページ構成や機能がそろったホームページをすぐに公開できます。

ここでは特に美容室におすすめの3つを紹介します。

HAJIMARI Hair salon

HAJIMARI Hair salon
トップページに新着情報のウィジェットを設置でき、来訪者に最新のお知らせをわかりやすく伝えられる構成です。また、お客さまのレビュー掲載にも対応しており、初めてのお客さまに安心感と信頼感を提供できるのも大きな特長です。

各コンテンツが独立したページで構成されているリッチなページ仕様のため、情報をしっかり整理し、伝えたい内容を丁寧に届けられます。コンテンツ量が多い店舗や、情報発信を積極的に行いたい方に適しています。

こんな美容室におすすめ

  • お知らせや口コミなどの情報を常に更新したい
  • 美容室の世界観や価値を多角的に伝えたい
  • ページごとにしっかりと設計された構成で発信したい

プレビューを見る

HENRY.Salon

HENRY.Salon
ミニマルでニュートラルなデザインが印象的なこのテンプレートは、洗練された印象を与えつつ、どんな美容室にもなじみやすい柔軟さを持っています。常に画面に表示される予約ボタンで、どのページからもスムーズに予約へ誘導できる導線設計も魅力のひとつです。

さらに、FAQページが用意されており、事前にお客さまの疑問や不安を解消することで来店までのハードルを下げられる構成になっています。こちらもHAJIMARIと同様にリッチなページ仕様で、丁寧な情報設計に向いています。

こんな美容室におすすめ

  • 来店予約や問い合わせをメインにしたい
  • 必要な情報を簡潔に伝えたい
  • シンプルだけど機能的なサイトにしたい

プレビューを見る

Kriss Vector Salon

Kriss Vector Salon
1ページ完結型で、NEWS、美容室紹介、スタイルギャラリー、メニュー、スタッフ紹介、アクセスマップまでをスクロールのみで閲覧可能な設計になっており、スマホユーザーとの相性も抜群です。

ビビッドなカラーリングやポップなアニメーションも特徴で、若年層やカジュアルな印象を持たせたい美容室にぴったり。黒ベースなど配色も選べるため、落ち着いた雰囲気にも調整可能です。

こんな美容室におすすめ

  • カジュアルなデザインを取り入れたい
  • スクロールで完結する、手軽な情報体験を重視したい
  • 概要を伝えたいキャンペーンや新規開店時のLP用途にも使いたい

プレビューを見る

テンプレート選びの段階で、「どんな情報を、どんな風に伝えたいか」をイメージしておくことが、後々のホームページ制作や集客にも大きく影響してきますので、参考にしてください。

→価格競争時代に選ばれる美容室へ。BiNDupで集客に強いホームページを30日間無料で試す

まずは無料で美容室ホームページを作ってみよう

ホームページがあれば、ポータルサイトに依存しない集客やリピーターづくりができることは分かっていても、「本当に自分で作れるのか不安…」と感じるオーナーさんも多いはずです。

そんな方におすすめなのが、BiNDupの無料トライアルです。

  • 初期費用ゼロで気軽にスタートできる
  • 最大30日の無料トライアル期間で自分のペースで試せるから安心
  • 初心者でもノーコードで直感的に操作できる

テンプレートを選んで写真や文章を差し替えるだけで、プロクオリティの本格的なホームページが完成します。まずは無料トライアルで実際にBiNDupを触ってみてください。「意外と簡単にできた」「うちのお店らしいホームページが作れた」 という体験が、未来の集客や売上につながるはずです。

\美容室のホームページをつくるなら/

BiNDupを無料で使ってみるBiNDの制作事例を見る

ノーコードでできる!予約サイトの作り方ガイド

ノーコードCMS「BiNDup」の予約サービスがわかる使い方ガイド。予約フローや設定、管理方法を詳しく解説します。あらゆる予約タイプに対応する万能タイプのサービスです。

今すぐ資料をダウンロード
  • POINT

  • 自社ホームページで独自の世界観を表現。価格競争に頼らないブランディングで、リピートに繋がる集客を実現
  • SNSと連携して集客の入り口を拡大し、お店全体の利益率向上も目指せるホームページをもとう
  • BiNDupなら専門知識は不要。テンプレートを選んで写真や文章を差し替えるだけで、プロ級のホームページ制作が可能

あわせて読みたい