サイト運営者なら読んでおきたい!Webライティングを上達させる3冊

ホームページの作成や運用を行っている人であれば、最近「Webライティング」といった言葉をよく耳にするようになってきたのではないでしょうか? Webライティングとは、ページのアクセスアップに役立ったり、サイトからの購入者が増えるなど、Webの性質を考慮したうえで、成果に繋げる文章術のことをいいます。今回は、ホームページの記事を上手に書けるようになるための「Webライティング上達」に役立つ3冊を紹介します。

すぐにマネできて、成果が上がるテクニックを身につけられる

『100倍クリックされる超Webライティング実践テク60』

女性向けWebメディア編集長や企業オウンドメディアのウェブメディアコンサルタントとして活躍中の著者は、サイトを育てるなかで、PVアップを確実に行うWebライティングのノウハウを蓄積・実践してきた実力の持ち主。本書では、「どうやったら読者が読みたい記事にできるか」といった切り口に始まり、読まれやすい文章を書くためのテクニックを1見開きに1テクずつ開陳していきます。

読まれる記事を作ってきた著者ならではの読みやすい説明で、一冊通して読んで、難しいことや躓くことはありません。しかも、一つ一つどれも試しやすいテクニックですが本質的にWebライティングで役立つ基本テクが詰め込まれています。

「Webライティングってなに?インターネットだって、ちゃんと文章が書ければいいのでは?」と思っている人や、広報・社内のウェブ担当者になったばかりの方にもぜひおすすめしたい一冊です。

41boxajh8dl

もっと根本から学んでみたい人に。マンガで学べる

『沈黙のWebライティング』

マンガ形式でWebライティングとSEO施策が学べる、珍しい一冊です。KDDI ウェブコミュニケーションズの「CPI」とWeb制作会社のウェブライダーの共同企画として公開されているインターネットマンガを書籍化したものです。

舞台は栃木県の温泉地にある温泉宿「みやび屋」。一日に1件しかWeb予約が入らないみやび屋サイトを、泊まり客として現れたWebマーケッター「ボーン・片桐」が改善していく物語…。とくに「エモーショナルライティング」という手法に焦点を当てていて、ホームページがより好まれたり、サイトの内容をより良く知ってもらう(コンバージョンに繋げる)ために、効果的な記事の書き方について多くページがさかれているのが特長です。

もちろんマンガの間には、SEOの基本知識からWebライティングのテクニック、コンテンツ計画、オウンドメディア立ち上げのノウハウなどまで解説されています。

テクニカルな実用書は苦手…という人もマンガならば楽しみながら、ホームページの運用業務に役立つ知識が学べることでしょう。

51lpsoqit4l

 

「読まれる文章」を書ける腕を磨きたい人は必読

『新しい文章力の教室』

ナタリーの立ち上げメンバーで、コミック・ナタリー初代編集長を務めた唐木元さんが社内で行っていた文章講座をもとにまとめた一冊。インターネットメディアの「最後まで読まれない」という特性をもとに「最後まで読んでもらえる文章」をゴールにして、構成の作り方から細かい推敲方法、長文執筆のテクニックなどが紹介されています。

新人記者がナタリーに入った際、プロフェッショナルな記事を一日5本から15本のペースで書けるようになることを目指した講座だけあって、とても実践的な内容です。ホームページの業務をはじめ、PR文やチラシ、メルマガ作成など、業務で文章を書けるとよい場面はたくさんあります。
しかし、「文章がなかなか書けない」「どうやって流れを組み立てたらいいかわからない」「もっとわかりやすく伝えたい」という悩みをもつ人は多いと思います。そんな方には、ぜひ最初の章だけでも目を通してみることをおすすめします。

よくある読みづらい文章を、読みやすく明快にするためのブラッシュアップ方法も具体例を挙げて多数紹介されており、Webに限らずあらゆる文章作成のテクニックとして役立ちます。

418mpxosvnl

いかがでしょう? 三冊三様の内容ですが、どれも文章について学ぶだけでなく、サイト運用そのものやインターネットメディアの特性についても深く理解できる内容です。ホームページの運用を延ばしていきたい時にはぜひ気になった本からチェックしてみてください。

【業種別】オウンドメディアの作るべきコンテンツとKPIの設け方

オウンドメディアは何を指標に運用すべき?個人事業主、toB向け、EC、採用など業種ごとに目標の立て方と作るコツをまとめました。

今すぐ資料をダウンロード
  • POINT

  • Webライティングとはホームページのアクセスアップや売上アップに役立つ文章術のこと
  • Webライティングを学ぶには、ネットメディアの特性を理解することも大事
  • とにかく文章(コンテンツ)はホームページにとってもっとも重要なことと再認識しよう!

あわせて読みたい