Webデザインとは?6つの作成ステップと注意点、必要な知識などを解説

自社のWebサイトの制作担当となった場合、悩むことのひとつはデザインではないでしょうか。Webデザインに関する知識は、自社でWebサイトを作成する場合、制作会社に依頼する場合の、どちらにおいても必要となります。
そこで、この記事ではWebデザインの重要性や知識について解説。Webサイトの作成ステップも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

→トレンドデザインも簡単に実装できるノーコードCMSのBiNDupを30日間無料体験

Webデザインとは?

webデザインのイメージ
Webデザインとは、パソコンやスマホ、タブレットなどのデバイスで表示されるWebサイトの外観を作成することをいいます。Webページの作成を指すことが多いですが、Webサービスや、ユーザーが広告や検索結果などを経由して最初にアクセスするランディングページもWebデザインとされています。

Webデザインでは、レイアウトから使用画像の加工、フォント(文字の書体)の選別まで、広く携わることになります。

フォントについてこちらも合わせてご覧ください。

Webサイトのフォントが理解できる!Webフォントとシステムフォントの違いとは?

→トレンドデザインも簡単に実装できるノーコードCMSのBiNDupを30日間無料体験

Webデザインにおける2つの大切な要素

Webデザインの目的とは、情報をわかりやすく示し、Webサイトの閲覧者に快適なユーザー体験を提供することです。

優れたWebデザインはユーザーの購買意欲を高め、企業に好印象を与えます。Webデザインの中でも特に重要なものとして、UI/UXデザインと、レスポンシブWebデザインについて詳しく解説します。

UI/UXデザインの重要性

UI/UXデザイン
UI/UXデザインとは、使いやすさを重視したデザインを指します。

UI(ユーザーインターフェース)とは、Webサイトとユーザーによる情報入力やサービス利用などとの接点のことです。
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、顧客体験を意味します。Webサイト上でユーザーが快適に操作し、満足度の高い体験を得るためには、UI/UXデザインを考慮したWebデザイン作成が大切です。

レスポンシブWebデザインの重要性

レスポンシブWebデザインとは、Webサイトのデザインを、閲覧ユーザーのデバイスの画面サイズに応じて、表示を最適化するデザインのことです。ユーザーがインターネットを見る際に使用するデバイスは、パソコン・スマホ・タブレットとさまざまです。
これらのデバイスすべてで快適に動作するWebデザインのためには、レスポンシブWebデザインについての知識が大切となります。

→トレンドデザインも簡単に実装できるノーコードCMSのBiNDupを30日間無料体験

グラフィックデザインとWebデザインの違い

グラフィックデザインとの違いのイメージ
Webデザインに似たものとして、グラフィックデザインが挙げられます。しかし、Webデザインとグラフィックデザインには「媒体」の観点で明確な違いがあります。

グラフィックデザインは、主にポスターやチラシなどの印刷媒体のデザインを作成することです。一方、WebデザインはWebサイトなどのWeb媒体のデザイン作成と、そのコーディングまでが含まれます。コーディングについては後ほど詳しく解説します。

→トレンドデザインも簡単に実装できるノーコードCMSのBiNDupを30日間無料体験

Webデザイン作成のための6つのステップ

Webデザインは依頼者と入念な打ち合わせをしてから取り掛かるのが一般的な流れです。ここでは、Webデザイン作成のための6つのステップを紹介します。

1.Webサイトを作成する目的を決める

まずはWebサイトを作成する目的を明確にします。Webサイト作成の目的として、商品やサービスの売上アップ、認知度向上といったことが挙げられます。同時に、Webサイトのコンセプトや、メインターゲット層を固めることが大切です。これらはWebサイト作成の基本方針となります。

2.Webサイトの構造を決める

次にWebサイトに何の情報を入れるか、Webサイトの構造を決めてツリー状などの図にしていきます。自社の基本情報・商品情報・問合せ情報などの入れたい内容をリストアップし、似たような内容のページごとに分類した後、構成順位を決めます。構成順位とは、コンテンツ(内容)をどのような順番で表示させるのかといった優先順位をいいます。

Webサイトの構造をツリー状の図にまとめておくと、レイアウトも決めやすくなります。

3.Webサイトのレイアウトを決める

Webサイトのレイアウトを決める
Webサイトの構造が決まれば、それを元にレイアウトを決定し、ワイヤーフレームと呼ばれる設計図を作ります。ワイヤーフレームとは、どのWebページにどの情報を配置するのかを記した、Webデザイン作成のための大枠です。ワイヤーフレームがあれば、情報配置が一目でわかるため、Webサイト作成に関わるメンバー同士の連携もスムーズになります。

4.Webサイトのデザインを決める

ワイヤーフレームが完成すれば、実際にユーザーの目に入る、具体的なデザインの作成に取り掛かります。Webサイトの色やフォント、写真やイラストといった画像を選択し、配置を決めて完成形を作ります。デザインカンプと呼ばれるできあがった完成形をもとに意見のすり合わせを行い、デザインを決めます。

Webデザインの考え方について詳しくはこちらをご覧ください。

Webデザインの考え方 | 習得に必要な知識から参考サイトまで網羅

5.コーディングする

コーディングのイメージ
デザインが決まれば、それをWebサイトとして公開し、機能させるためのコーディングをします。コーディングとは、デザインカンプを元に、その通りのレイアウト・デザインとなるよう、ソースコードを作成する作業のことです。ソースコードとは、プログラミング言語で記述されたテキストを指します。

プログラミング言語は、それぞれ役割の異なる「フロントエンド」と「バックエンド」のふたつに分けられるため、目的に応じて使い分けることが大切です。詳しくは後ほど解説します。

6.Webサイトを公開する

コーディングが完成すれば、次はWebサイトをインターネット上で公開します。テストではWebサイトが問題なく作動しても、インターネット上では予期せぬエラーが起こる場合もあります。公開後はWebサイトを確認し、問題があれば修正していくことが大切です。

→トレンドデザインも簡単に実装できるノーコードCMSのBiNDupを30日間無料体験

Webデザインを作成する際に注意すべき2つのポイント

Webデザインを作成するにあたって注意することがあります。ここでは、主な2つのポイントを詳しく紹介します。

ユーザーが使いやすいWebデザインにする

ユーザーが使いやすいWebデザインのイメージ
Webデザインにおいて大切なのは、先述したUI/UX・レスポンシブWebデザインを考慮したデザインです。Webサイトの見た目がおしゃれなことも大切ですが、ユーザーがどのデバイスからも快適に操作できるデザインを心がけましょう。

読みやすいフォントにする

Webサイトのフォントは、どのようなデバイスやブラウザでも文字化けせず、同じように表示されるものを選びましょう。メイリオ、游ゴシック、ヒラギノ角ゴシックなどは読みやすく、表示が崩れにくいためおすすめです。

余白の取り方に気をつける

グリッドレイアウト・カラムのイメージ
文字や画像の比重・配置は、余白も含めて考えましょう。Webデザインの基本はグリッドレイアウトですが、情報の表示を1カラム・2カラム・3カラムのどの構成するかも検討しなくてはなりません。またWebサイトの画像は、縦幅の制限は基本的にありませんが、横幅については注意する必要があります。

色の組み合わせに気をつける

Webサイトに限らず、デザインではベースカラー70%・メインカラー25%・アクセントカラー5%の組み合わせが基本とされています。彩度・明度・色相の知識があれば、さらに意図した通りの配色ができます。

配色についてこちらもぜひご覧ください。

色でCVが向上する!?成果を狙うための配色アイディア

数多くのWebデザインを見て学習する

他社のWebサイトを参考にすることも、Webデザイン作成への近道です。また、書店ではWebデザインの参考書や、デザイン集などが売られています。これらを活用して、優れたデザインを分析し、長所を自社のWebデザインに取り入れることが大切です。

→トレンドデザインも簡単に実装できるノーコードCMSのBiNDupを30日間無料体験

Webデザインのために必要な知識

Webデザインには、Web作成の環境を整えた上で、必要な知識を身につける必要があります。

プログラミング

プログラミングのイメージ
Webデザインでは、プログラミングの知識が必要です。プログラミングとは、コンピュータにしてほしい仕事を順番に記載することです。プログラミング設計やテストリリース、バグの発見や修正といった一連の作業も含まれます。先述したコーディングもプログラミング作業の一部で、どのようなWebデザインを実現したいかによって、学ぶべきプログラミング言語が異なります

フロントエンドは文字入力や画面に表示されるボタンなど、ユーザーが直接操作する部分を提供するプログラムです。HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語が使われます。

対してバックエンドはデータベースの処理など、ユーザーの目に見えない裏側の部分を提供するプログラムです。JavaやJavaScript、PHP、Python、Rubyなどのプログラミング言語が使われます。

グラフィックソフト

グラフィックソフトとは、Photoshop・Illustratorといった、画像を作成・編集するためのソフトウェアです。Webサイトに思い通りの画像を掲載するためには、これらのツールを活用することになります。グラフィックソフトを使いこなすには、ソフトウェアの知識やスキルが必要です。

→トレンドデザインも簡単に実装できるノーコードCMSのBiNDupを30日間無料体験

Webデザインを学習する方法

それでは、Webデザインについてはどのように学習すればいいのか、その方法を紹介します。

本やインターネットを活用する

Webデザインに関連する本やインターネットを活用すれば、独学でもWebデザインを学習できます。ただし、Webデザインに関する情報は膨大で、その上日々更新されています。初心者が一からWebデザインを自力で学ぶのは、どこから手をつけていいか分からず難しい場合もあります。

Webデザインの専門学校で学ぶ

Webデザインの専門学校で、知識を身につけることもできます。この場合、通信・通学制のどちらかを選ぶことになります。スクールを選ぶ際は、就職サポートの有無なども考慮することがおすすめです。スクールのデメリットは、自分のペースで学習を進められないことや、スクールが合わなかった場合でも、すでに払った分の費用はかかることです。

快適なユーザー体験を提供できるWebデザインを目指そう

Webデザインは、ユーザーが快適に利用できるWebサイト作成に欠かせないスキルです。Webデザインのためには多くの知識が必要となり、日々の学習が不可欠です。

自社でWebサイトを作成するなら、BiNDupの活用がおすすめです。BiNDupは、デザイン・カスタマイズ性にこだわった本格的なWebサイト作成ツールです。国産のCMSでテンプレートがあるため、Webサイト作成の初心者でも、手軽にイメージ通りのデザインが作れます。

基本的なSEO施策が備わっており、スマホ表示にも対応しています。Webサイト作成で悩んだ場合は、BiNDupの利用を検討してみてください。

BiNDupを無料で使ってみるBiNDの制作事例を見る

CV獲得を目指すサイトづくりのノウハウ|BiNDupで実践

お問い合わせや予約など、コンバージョン(=CV)を向上を狙うためのサイトデザインをホームページ作成サービスのBiNDupの操作方法とともに解説します。

今すぐ資料をダウンロード
  • POINT

  • WebデザインにはWeb媒体のデザイン作成と、そのコーディングまでが含まれる
  • Webデザインの目的は情報をわかりやすく示し閲覧者に快適なユーザー体験を提供すること
  • Webサイト作成の初心者なら、ノーコードでWebデザインができるCMSを選ぶのがおすすめ

あわせて読みたい