採用サイトの作り方|求職者が欲しい掲載すべき内容と効果を上げるポイント

Webサイトを用意している企業は多いですが、自社独自の採用サイトを作成していないというケースはよくみられます。しかし、採用サイトは求職者にとってだけではなく、企業にとってもさまざまなメリットがあります。
ホームページ作成サービスのBiNDupでも、toBn向け、toC向けの様々な企業を想定した採用サイト向けのテンプレートを揃えています。
この記事では、採用サイトに掲載すべき項目、作り方、効果を上げるポイントについて解説します。

採用サイトとは

採用サイトとは、求職者に向けに採用に関するコンテンツを発信するためのサイトです。企業サイトを公開している企業は多くありますが、採用サイトまで用意している企業はそう多くはありません。
だからこそメリットを理解し、他社と差別化できるポイントを把握しましょう。

企業サイトとの違い

採用サイトと企業サイトは、サイトに訪問してもらうターゲットが異なります。企業サイトはユーザーや顧客、株主などが訪れることが多いですが、採用サイトのターゲットは求職者です。採用に特化した内容にすることで、求職者が欲しい情報を提供します。

採用サイトを設けるべき理由

なぜ、企業サイトのほかに採用サイトを設けるべきなのでしょうか。その理由について解説します。

掲載情報の自由度が高い

企業の採用情報は求人広告や求人サイトに掲載できます。しかし、外部サイトには統一されたレイアウトがあるため、掲載できる画像の数、文字数に制限があります。そのため、企業が求職者に伝えたいことすべてを掲載することはできません。自社独自の採用サイトがあれば、自社の社風、雰囲気、強みや魅力など、画像や動画も使用して自由に表現可能です。

ミスマッチを防ぐ

求職者が自社についてよく知らずに入社してしまうと、現実と想像に乖離が起こるかもしれません。その場合、早期の退職や社内の人間関係が悪化するといったことが起こる可能性があります。採用サイトで企業のイメージや詳細を詳しく伝えられれば、求職者と企業のミスマッチを防げるでしょう。企業としても自社に共感する人材を集められます。

採用コストを削減できる

外部の求人サイトや、人材紹介サービス、エージェントなどを利用すると、どうしてもコストが発生します。自社独自の採用サイトであれば、サイトの立ち上げと運営に費用はかかりますが、掲載料や手数料をかけずに情報を発信できます。

歯科医院を想定した採用サイトのテンプレート

BiNDupの採用サイトテンプレートKOTORI Dentist|労働環境や制度の紹介のほか、スタッフによるブログを掲載しリアルな職場の声を届ける構成

採用サイトの作り方|明確にすべきこと

採用サイトを作るための手順や、明確にすべき事項について解説します。

採用サイトの目的と役割

採用サイトのおもな目的は「人材の採用」でしょう。しかし細かい目的や役割は企業によって異なります。求職者に向けてどのようなコンテンツを発信したいのか、採用サイトをどのように利用してほしいのか、目的と役割を明確にしましょう。

採用したい人物像

自社の理念に共感する人材、特定の技術力や資格をもった人材、社内の課題を解決する人材など、どのような人材が必要なのかを考えます。これにあわせて採用サイトを設計すると、採用サイトのコンセプトがしっかりとしたものになります。

サイトのコンセプト

求人サイトの目的、採用したい人物像にあわせ、サイトのコンセプトを確立します。求職者に向けてどのようなことを伝え、感じてほしいのか、企業理念をどのように伝えるのか、といった目線で決めましょう。自社の魅力を抽出してみると、コンセプト設定に役立ちます。

採用サイトの作り方|手順

採用サイトの方針の決め方を解説しました。次は、採用サイトの具体的な作り方を解説します。

情報の精査・選別をする

採用サイトに掲載するコンテンツを精査し、必要なものを選別します。情報は多ければ多いほどよいわけではありません。ターゲットである求職者に伝えたいことを、確実に発信するようにしましょう。求職者目線に立ち、求められている情報が何かも考えてみるとよいでしょう。

構成を決める

採用サイトのゴールを明確にするためには、徐々に作り始めるのではなく、全体構成を先に決めます。サイトを俯瞰してみたときの構成図をサイトマップ、掲載内容をどこに配置するのかを決める設計図をワイヤーフレームといいます。

デザインを決める

採用サイトのデザインは、求職者がもつ自社へのイメージを左右する重要な部分です。求職者に伝えたい自社の魅力やアピールポイントを活かせるデザインにしましょう。初めて採用サイトを作成するときは、他社採用サイトも参考にしてみてください。

コンテンツを作る

デザインや大枠が決まったら、コンテンツを作成します。自社が伝えたいことを中心にコンテンツを作りがちですが、求職者目線も忘れないようにしてください。それを踏まえ、自社に応募してほしい人材が好むような情報を掲載しましょう。

サイトを公開する

必要なコンテンツを作成できたら、あとは公開するだけです。公開前には、必ずパソコンやスマホ、タブレットで正しく表示されているのか確認します。採用サイトがきちんと表示できていないと、求職者に不安を与えるかもしれません。

採用サイトの作り方|掲載する情報

採用サイト内に盛り込むコンテンツは、それぞれの企業によって異なります。しかし、以下の項目は掲載したほうがよいでしょう。

基本情報

会社概要

会社概要は必須ともいえる項目です。資本金、従業員数、本社や支社の住所などの企業情報のほか、行っている事業の一覧なども入れるとよいでしょう。この部分は企業サイトと同じ内容でも構いません。

事業内容・ビジネスモデル

企業のビジネスモデルや事業内容の詳細を、求職者向けに掲載します。ターゲットが顧客や取引先ではなく、求職者であることを意識して記載しましょう。事業の意義はもちろん、今後の展望などを含めると、求職者が入社後のビジョンを想像しやすくなります。

事業内容のサンプル

BiNDupの採用サイトテンプレートHAJIMARI Recruit|取り組む事業のビジョンや背景を詳しく掲載

採用に関わる情報

募集要項

募集要項は求職者にとって詳しく知りたい部分です。そのため、疑問点が残らないようにしっかりと記載しましょう。内容が足りない、意味が伝わりにくい、といった場合は、求職者の企業に対するイメージが悪化するかもしれません。

福利厚生

福利厚生も求職者にとって重要な項目です。また、企業の働きやすさをアピールできる部分でもあります。各種手当や公休制度など、実際の福利厚生を細かく記載しましょう。福利厚生が充実している企業は、他社と差別化できます。

福利厚生のサンプル

BiNDupの採用サイト向けのテンプレートPeeeace Pet hotel|サイトにあわせてデザイン整えることで、読みやすく好印象に

選考プロセス

応募から採用までに、どのようなスケジュールで、試験や面接が行われているのかを記載します。選考プロセスがしっかりしている場合、求職者は今後の見通しを立てやすくなります。

よくある質問

求職者から実際に寄せられた質問は、あらかじめ「よくある質問」に掲載しておきます。求職者が採用サイトを参照するだけで疑問点が解消できるようにしましょう。企業としても、問合せ対応に必要な手間や時間を削減でき、効率的な採用活動を可能とします。

社風や雰囲気を伝える情報

社長メッセージ

社長がどのような理念や考えをもっているのかは、求職者にとって重要な項目でしょう。企業側にとっても、社長メッセージに共感する求職者を集められるため、より自社に共感する人を採用できます。

社員紹介・メッセージ

実際に働いている社員を紹介し、インタビューなどを掲載します。このようなコンテンツを掲載すると、求職者が入社後のイメージをしやすくなります。求職者の親近感を得られる効果も期待でき、よりスムーズに入社できるでしょう。

キャリアパス

今後どのようなキャリアを積むのか、といったキャリアパスは求職者にとって重要な要素の一つです。社員が実際にどのような仕事をして、どのような役割になっていくのか、具体的な例をあげるとわかりやすいでしょう。

企業風土・文化

求職者に、どのような雰囲気の企業かを伝えるためには、企業風土や文化を記載します。社内でのイベント紹介や、実際に働いているところの動画を掲載してもよいでしょう。社員がどのような価値観を共有しているのか、理解してもらうことにもなります。

採用サイトの成功事例

好感度が高い採用サイトランキングのなかから、上位に選ばれている企業を紹介します。

株式会社NTTデータ

株主会社NTTデータでは、コンシューマー向けの商品を展開しておらず、就職活動で初めてどのような企業なのかを知る人も多くいます。そのため、採用サイトは非常に丁寧にできており、豊富な情報を具体的な数値やグラフなどでわかりやすく、データを掲載しています。
株式会社NTTデータ

カゴメ株式会社

カゴメ株式会社の採用サイトは、明るく親しみやすいデザインが魅力的です。コンテンツも、社員の紹介に力を入れていて、求職者が親近感をもちやすいでしょう。キャリアパスも重点的に掲載されているため、求職者がどのように働けるのか想像しやすいつくりになっています。
カゴメ株式会社

楽天グループ株式会社

楽天グループ株式会社では、イラストやアニメーションを駆使したデザインで、求職者の目を引くデザインの採用サイトを展開しています。コンテンツが豊富で、さまざまな視点から企業を紹介しています。
楽天グループ株式会社

効果的な採用サイトを作るポイント

採用サイトは集まる求職者の質に関わる重要なものです。ここでは、効果的な採用サイトを作るポイントについて解説します。

動画や写真を掲載する

文章だけの採用サイトは、求職者が自社に対するイメージをもちにくいかもしれません。そのため、社内の様子や実際に働いている場面、社員インタビューなどを、動画で掲載するようにします。音や動きがわかるほうが、社内の雰囲気や仕事の仕方がイメージしやすくなるでしょう。

サイト内でブログを運営する

採用サイトのコンテンツの一環として、ブログ運営も効果的です。ブログを日々更新すれば、コンスタントにタイムリーな情報を伝えられます。採用に関わるイベントの告知のほか、社内イベントの様子や、社員が業務を通じて感じたことなどを記載してみましょう。
ブログの運営は一つの部署だけではなく、それぞれの部署が運用や投稿ができるCMSで運用すると効率が上がります。
BiNDupであれば、ブログの運用や更新を簡単に行えます。ブログ運営に慣れていない初心者でも使いやすく、採用サイトを導入したい企業におすすめです。

BiND Pressを利用した採用サイトのブログ

BiNDupのブログ機能「BiND Press」なら、簡単にサイト内にブログを設置でき、スマホからも更新可能

SNSと連携する

採用サイトの運営と同時にSNSで企業アカウントを設立すると、より効果が期待できます。利用者数が多い、InstagramやTwitter、Facebookなどを活用してみましょう。SNSは短い文章で更新や投稿の手間はかかりません。採用サイトのコンテンツの更新時のお知らせとしても利用可能です。求職者が若い世代の企業はさらに効果的であるため、ぜひSNSと連携しましょう。

Instagramを連携

BiNDupの外部サービス連携機能「SYNC」では、各種SNSの投稿内容をリアルタイムでページ内に反映

応募への導線をスムーズにする

採用サイトで企業の魅力を伝えたら、そのままスムーズに応募できるような設計にしましょう。どのページからも目立つ場所にエントリーボタンを設置するなど、求職者がエントリーボタンを探す手間がかからないように工夫します。応募への導線が整備されていないと、求職者の応募意欲が途切れ、採用サイトの離脱が予想されます。

最新のWebデザインで求職者に好印象の採用サイトが作成できるBiNDup

企業の理念や風土を理解し、共感する求職者を得るためには、採用サイトでわかりやすく情報を提供することが効果的です。採用サイトに掲載する情報は企業によって異なりますが、社員ブログはよりリアルなコンテンツとなります。企業の雰囲気やイベントの告知のために、利用してみてはどうでしょうか。

採用サイトの作成は、初心者でもスムーズに運用できるCMSであるBiNDupがおすすめです。使いやすい国産CMSで、採用サイトのテンプレートをさまざまな業種で用意してるほかカスタマイズ性に優れています。有料コースは専用サポートもついているので、使用方法に困ったときに助けてもらえます。
BiNDupの採用サイト向けのテンプレートでは、様々な業種を想定し、採用業務に必要なコンテンツで構成されています。より自社の強みを打ち出せるようカスタマイズも自由にできるので、ぜひ試してみてください。

TALKTALK Consulting

コンサルティング企業の採用サイトを想定したBiNDupの新作テンプレート「TALKTALK Consulting

無料でBiNDupを使ってみるBiNDの制作事例を見る

[デザイナー厳選] 覚えておきたい おすすめWebフォント30選

見た目や可読性に大きく影響するホントに使える30のWebフォントを、本文から見出し、日本語から欧文まで用途ごとにデザイナーが厳選しました。

今すぐ資料をダウンロード
  • POINT

  • 採用サイトのターゲットである求職者に焦点を当てて情報を掲載する
  • 社内の雰囲気や仕事内容が伝わりやすいよう、動画やブログ、SNSを活用する
  • エントリーボタンを常に目立つ位置に配置し、離脱を防ぐ

あわせて読みたい