Twitter公式の無料解析ツールではどんなことがわかるのか。ツールで表示される各項目の意味・見方を覚え、より効果的にTwitterを活用しましょう。
ツイートに対する反応(アクティビティ)
ツイートの表示回数(インプレッション)
ユーザーのタイムライン上に表示され、目に触れた回数です。フォロワー数が少ない段階でも、リツイート数が多いと、表示回数も増えます。
ツイートへの反応(エンゲージメント)
ツイートに対して、閲覧したユーザーが、リンクURL・ハッシュタグ・プロフィール画像・ユーザー名・詳細表示のクリック、リツイート、返信、フォロー、お気に入り登録などのアクションを行った回数です。表示回数(インプレッション数)をエンゲージメント数で割った、エンゲージメント率も合わせて表示されます。ツイートごとに、エンゲージメントの内訳や投稿後24時間の推移なども確認できます。

ツイートアクティビティ
より多くの人の目に触れるためには?
フォロワーを増やすことはもちろん、影響力のあるユーザーにリツイートしてもらう、利用ユーザーが多い時間帯に投稿するなどの工夫で、インプレッションは増やすことができます。ツイッター公式のパーツを運営サイトに貼り付ければ、より多くの人にツイッターアカウントの存在、ツイート内容を広めることができます。
⇒BiNDクラウドで「Twitterの最新ツイート表示パーツ」を設定する方法
フォロワー数の推移や属性
フォロワー数の推移
アカウント開設から現在に至るまで、フォロワー数の推移がグラフで確認できます。激増したタイミング、減ったタイミングなどがわかれば、フォロワー数増加施策も立てやすくなります。
フォロワーが興味関心のあるカテゴリー
トップ10のカテゴリーが表示されます。また、フォロワーに特異な興味分野などもあり、フォロワーの意外な潜在ニーズなども把握できます。 ほか、男女比率、位置情報なども表示されます。あくまで目安となりますが、おおまかな傾向を把握できます。
フォロワーがフォローしているユーザー
トップ10が表示されます。世間一般的に人気のユーザーのほか、同業他社など競合アカウントが表示される場合も。

ユーザープロフィール
フォロワー増のためには?
Webサイトの端に設置することができる、ツイッターアカウントへの誘導パーツです。ページ端の目立つ場所に配置すれば、新規フォロワーも獲得しやすくなります。
POINT
- ツイートへの反応を細かく把握することができる
- フォロワーの属性や人数の推移を把握することができる
- ツイッター運用のヒントが見つかる