Webデザインの参考になるまとめサイト18選|作り方や2021年のトレンドも解説
Webデザインの制作には、参考サイトを活用すると便利です。最適な参考サイトを見つけられれば、Webデザインの引き出しを増やせます。この記事では、Webサイトの担当者に向けて、Webデザインの参考になるまとめサイトを紹介しています。
また、2021年のWebデザインのトレンドも紹介しているため、デザインを作成する際の参考にしてください。
1.Webサイトの作り方の流れ
まずWebサイトを作成する目的やコンセプト、誰に向けて発信するのかなどを決めることが重要です。さらに、Webサイトのページ数、コンテンツの内容、Webサイトの配置など、Webサイトの構成を明確にします。次に、設計に基づいてWebサイトの配色やフォント、装飾、ボタンなどのデザインを決めます。最後に、コーディングでデザインを再現するといった流れです。
センスのあるWebサイトを作るためには、デザインの参考になるWebサイトのリサーチが不可欠です。
2.高品質なWebデザインの参考になるまとめサイト
ハイクオリティなWebデザインの参考になる、おすすめのまとめサイトを紹介します。
2-1.81-web.com
81-web.comは、多種多様なWebサイトのデザインだけをスクロールしながら閲覧できるサイトです。気になるWebサイトのファーストビューが表示されており、デザインにポインターを重ねると、サイト名、カテゴリ、使用しているカラー、フォント、タグが表示されるようになっています。画像の右下にある「+」ボタンをクリックすると、気になるサイトを保存できます。
81-web.com
2-2.S5-Style
S5-Styleは、2021年7月時点で8,000を超えるサイトの高品質なWebデザインが掲載されているサイトです。大手の化粧品メーカーやアイスメーカーなどのWebサイトのデザインを参考にできます。CSSやHTML5、スクロールエフェクトなどによる絞込み検索も可能です。Webサイトのサムネイルが比較的大きいため、細部のデザインもチェックしやすいです。
S5-Style
2-3.MUUUUU.ORG
MUUUUU.ORGは、デザイナー目線で構成されているサイトです。ジャンルやカラー、サイトのタイプだけでなく、デザイナーが検索の際に用いるデザインのイメージによってカテゴライズされています。たとえば、かわいい系、グリッド、シズル感、特殊なWebフォント使用、雑誌風、視差効果(パララックス)などが挙げられます。
MUUUUU.ORG
2-4.straightline bookmark
straightline bookmarkは、国内外のハイクオリティなWebデザインを検索できるサイトです。2021年7月時点で9,400サイト以上のWebデザインを閲覧できます。カラーやジャンル、CSS、HTML5、Webサイトのレイアウトパターンなどによる検索が可能です。サムネイルのサイズは4段階あり、見やすい大きさにあわせて縮小・拡大できます。
straightline bookmark
3.シンプルなWebデザインの参考になるまとめサイト
特定のジャンルのWebデザインを参考にする際、ジャンル別のサイトがあると便利です。ここでは、シンプルなデザインのギャラリーサイトを紹介します。シンプルなデザインを参考にしたい人におすすめです。
3-1.Siiimple
Siiimpleは、ミニマリズムを体現したようなシンプルなデザインを検索できるサイトです。際立ったような装飾は削ぎ落とされており、画像とテキストを活用したWebデザインを多数閲覧できます。カテゴリは40種類を超えており、シンプルなデザインに加えて、ビッグテキストやHTML、カラフルなどでの検索が可能です。
Siiimple
3-2.現代デザイン
現代デザインは、Webサイトのファーストビューだけでなく、下層のWebページも同時に確認できるサイトです。下層のデザインもあわせて閲覧できるため、掲載元のサイトを訪問する手間を省けます。カテゴリだけでなく、タグやキーワードによる検索も可能です。また、年月ごとにアーカイブされているため、特定の年・月に掲載されたWebサイトを検索できます。
現代デザイン
4.オリジナリティの高いWebデザインの参考になるまとめサイト
従来にはないWebデザインを作成したい場合に、参考になるおすすめのまとめサイトを紹介します。
4-1.WebDesignClip
WebDesignClipは、日本のWebサイトだけでなく、海外のWebサイトやLP、スマホ向けのWebサイトのデザインリンク集を閲覧できるサイトです。2021年7月時点で、3,100サイト以上が登録されています。キーワードやメインカラー、サブカラー、レイアウト、カテゴリなどによる検索が可能です。定期的に更新されているため、新しいデザインを探せます。
WebDesignClip
4-2.bookma!
bookma!は、パソコン版とスマホ版の2種類のファーストビューのデザインが掲載されているサイトです。レスポンシブ対応のWebサイトのデザインを制作するときの参考にできます。スマホのマークをクリックすれば、スマホ版のみを表示させることも可能です。また、Webデザインのメインカラーは、サムネイルの直下に表示されています。
bookma!
4-3.ikesai.com
ikesai.comは、画像とテキストのみのシンプルなデザインからイラストを使用したおしゃれなデザインなど、多彩なデザインを掲載しているサイトです。1日2~4サイト程度、幅広いジャンルのWebデザインが更新されています。キーワードやジャンル、配色による絞込み検索が可能なため、特定のデザインを検索したい場合にも便利です。
ikesai.com
5.トレンドをキャッチしたWebデザインの参考になるまとめサイト
トレンドのWebデザインに特化したWebサイトを探す場合に、おすすめのまとめサイトを紹介します。
5-1.SANKOU!
SANKOU!は、Webサイトだけでなく、LPやコンテンツページのデザインを掲載しているサイトです。サイトの種類やジャンル、デザイナー目線によるイメージで検索できます。たとえば、シンプルや迫力、手書き感・コラージュ、女性向け・女性的などが挙げられます。また、要素が動く、動画・映像が流れる、スライド・カルーセル、3D・AR・VRなどによる検索も可能です。
SANKOU!
5-2.I/O 3000
I/O 3000には、一覧表示と、サムネイルを1サイトごとに表示して、一定時間が過ぎると次のサムネイルがスライドショーのように自動で表示させる方法があります。カテゴリやタグ、カラー、掲載年月による検索方法のほかに、シャッフル機能による検索方法も選べます。具体的なデザインのイメージがない段階でシャッフル機能を活用すれば、インスピレーションを刺激できるかもしれません。
I/O 3000
5-3.The Best Designs
The Best Designsは、Webサイトのファーストビューのほか、下層のWebページ2種類を同時に閲覧できる海外のサイトです。世界中のWebサイトのデザインが掲載されています。そのため、海外のトレンドを把握したい場合に便利です。デザイナーの名前やワークスペースなどによって検索できます。
The Best Designs
6.アワード受賞がチェックできるWebデザインの参考サイト
アワードで受賞したWebデザインを把握する際に便利な参考サイトを紹介します。
6-1.URAGAWA
URAGAWAは、アワード受賞やランキングといったユニークな絞込み検索ができるサイトです。一般的に利用されているジャンル、タイプ、特徴、カラーなどによる検索も可能です。また、Webサイトのデザインだけでなく、制作時のエピソード記事も掲載しています。気になるWebデザインの制作の裏側まで知りたい場合に便利です。
URAGAWA
6-2.awwwards.
awwwards.は、世界中のWebサイトを対象に、ハイクオリティで洗練されたデザインを表彰するためのサイトです。受賞したWebサイトをまとめて閲覧する際におすすめです。受賞作品は、ユーザーによる投票によって決まります。海外のWebサイトが中心のため、海外のデザインをチェックしたい場合に有効なサイトです。
awwwards.
7.レスポンシブに特化したWebデザインの参考サイト
レスポンシブWebデザインとは、パソコンだけでなく、スマホやタブレットなどの画面に適したサイズで自動表示できるデザインのことです。ここでは、レスポンシブWebデザインのまとめサイトを紹介します。
7-1.Responsive Web Design JP
Responsive Web Design JPは、国内外のWebサイトの中からハイクオリティのレスポンシブWebデザインを掲載しているサイトです。パソコン版、タブレット版、スマホ版の3種類のファーストビューを同時に閲覧できます。また、ジャンルやカラー、タイプのほか、WordPressやAngularなどの技術仕様での検索も可能です。
Responsive Web Design JP
7-2.AGT
AGTは、スマホ版に特化したWebデザインを集めているサイトです。スマホの画面と同程度のサイズのファーストビューが表示されており、ポインターをあわせると自動的にスクロールするため、掲載元のWebサイトに遷移せずに広範囲のデザインをチェックできます。カラーやジャンル、キーワードなどによる検索が可能です。
AGT
8.パーツを集めたWebデザインの参考サイト
見出しやアクセント、メニューなどのパーツごとのデザインに特化したサイトを紹介します。
8-1.ブブンデザインアーカイブ
ブブンデザインアーカイブは、ハイクオリティなパーツに特化したデザインを閲覧できるサイトです。Webサイトの細部のデザインを考える際に便利です。たとえば、タイトルロゴやナビゲーションメニュー、サイドメニュー、見出し、アクセント、ログインフォーム、テーブル・表、地図などの幅広いパーツのデザインを確認できます。
ブブンデザインアーカイブ
8-2.Elements of Design
Elements of Designは、海外のWebサイトに用いられているパーツのデザインを検索できるサイトです。見出しやエラーメッセージ、価格表、バナー広告などのパーツのデザインを閲覧できます。
Elements of Design
9.2021年のWebサイトデザインのトレンド
最後に、Webサイトデザインにおける2021年のトレンドについて解説します。
9-1.ダークモード
2021年のトレンドは、黒などのダークカラーを背景に使用した配色のデザインが注目を集めています。ダークモードは、白の背景に比べて目が疲れにくいうえに、デザイン次第で高級感のあるWebサイトを演出できます。
9-2.温かみのある優しいデザイン
目にやさしい配色は2021年のトレンドで、なかでも手書き風のような温かみを感じさせるデザインが注目されています。たとえば、パステル系のブルーや自然を感じさせるグリーン、淡いピンクなどの落ち着きのある配色が人気です。
9-3.モノクロ調のデザイン
従来、大胆で鮮やかなデザインの人気が高い傾向にありましたが、モノクロ調のデザインに仕上げることで、カラフルなデザインのWebサイトとの差別化が可能になります。モノクロ調はシンプルなデザインに見えますが、強く印象に残りやすい特徴があります。
10.まとめ
Webサイトのデザインに行き詰ったときなど、デザイン集が参考になります。ただし、デザイン集を参考にしても、オリジナルのデザインを制作するには労力や時間を要します。BiNDupでは最新トレンドのテンプレートからデザインを選択するだけでWebサイトの制作が可能です。
株式会社デジタルステージのBiNDupは、カスタマイズ性が高い国産のCMSです。有料コースでは専用のサポートを受けられます。30日間の無料トライアルでお試しできる新規申込みはこちらです。