ホームページを作るには言語が必要?意味や必要性・代表的なプログラミング言語も紹介
ホームページ制作で必要となるプログラミング言語には多くの種類が存在しています。プログラミング言語を習得することで、ホームページ制作の際にさまざまな機能や表現が使えるようになるため、習得を目指す人も多いでしょう。この記事では、プログラミング言語の必要性や代表的な言語、習得方法などを解説します。ぜひ参考にしてください。
1.ホームページ制作で使う言語とは
ホームページを制作する際には、普段使っているような日本語などの言語ではなく、専用の言語を活用します。ホームページを制作するための言語は「プログラミング言語」と呼ばれ、さまざまな種類があります。プログラミング言語を理解しておくことで、ホームページ制作の幅が広がります。
プログラミング言語は数多くありますが、そのなかでもホームページ制作で代表的なプログラミング言語が「HTML」「CSS」「JavaScript」です。
2.ホームページ制作に言語が必要な理由
プログラミング言語とは、コンピューターが制作者の意図を理解できるようにするための言語です。ホームページを表示させる場合、サーバーから情報を取り出して受け渡すことになりますが、サーバーからの情報の処理はコンピューターが行います。
コンピューターが言語を理解し、制作者が意図した動作を行うことで、ホームページが表示される仕組みです。
3.ホームページ制作で使う代表的な言語の特徴
ホームページ制作で使う代表的な言語は「HTML」「CSS」「JavaScript」です。ここでは、それぞれの言語の特徴を解説します。
3-1.HTML
HTMLとは「Hyper Text Markup Language」の略称です。HTMLはテキストをマークアップするために使われます。マークアップとは意味づけのことで、タイトルや見出しなどを大文字や太字にしたりします。
タイトルや見出しがマークアップされていないと、本文との区別がつかず、読みにくくなってしまうため、HTMLはホームページ制作において土台となる言語ともいわれています。また、別のページに移動するためのリンクや画像の埋め込みなども可能です。
HTMLのマークアップは「<>」で囲まれたタグを利用し、タグの種類は100種類以上と膨大な数です。タグは基本的に始まりと終わりをセットで使う必要があり、「<○○>タイトル</○○>」のような形で使います。
3-2.CSS
CSSとは、「Cascading Style Sheets」の略称です。HTMLと組み合わせて使用するプログラミング言語で、装飾するために用います。たとえば、文字のカラーやサイズを変更する、レイアウトを変える、背景の色を変更するなどの装飾が可能です。
HTMLでも装飾はできますが、HTML単体だとブラウザによっては表示が崩れてしまうケースもあります。そのため、CSSと組み合わせて使用するケースが一般的です。CSSと組み合わせることによって、より精度が高く繊細な装飾が可能となります。
CSSはセレクタ・プロパティ・値で構成されます。「セレクタ{プロパティ:値}」というような入力形式です。たとえば、タイトルの色を青にしたい場合は、h1{color:blue}と記述します。
3-3.JavaScript
JavaScriptとは、ホームページに動きをつける場合に使うプログラミング言語です。動きとは、スライドショーや文字の色や背景の色を変化させる、間違ったパスワードを入力した場合にエラーを表示するなどの機能です。
JavaScriptは、HTML内に直接記述する方法と、外部ファイルを作成する方法のふたつに分けられます。また、大量のソースコードが必要になる場合は、簡素化するためにソフトウェア(フレームワーク)を利用するケースもあるようです。
ホームページ制作ではjQueryがよく使われます。jQueryとはJavaScriptを簡単に記述するためのライブラリのことです。jQueryを活用することで短いコードでHTMLやCSSの操作が可能となり、開発効率が向上します。
4.ホームページ制作の際に知っておくと便利な言語
前述した3つのプログラミング言語以外にもさまざまな言語があります。以下では、知っておくと便利なプログラミング言語を紹介します。
4-1.Java
Javaとは、アプリ開発などで使われるプログラミング言語です。JavaとJavaScriptを混同している人もいるかもしれませんが、両者は別の言語です。
JavaはAndroidやiOS製品では規格が異なりますが、どちらにも対応可能です。そのため、スマホアプリや家電製品、Webサイトなどさまざまな場面で使われます。ただし、汎用性や機能性が高い反面、コーディングに関するルールが複雑で習得難易度が高めです。
4-2.PHP
PHPとは「Hypertext Preprocessor」の略称です。JavaScriptのように、動きをつけることに特化したスクリプト言語です。文法や仕様などがシンプルで、初心者でも比較的習得しやすい言語だとされています。
PHPはWebサーバー上で動作するのに対し、JavaScriptはブラウザ上で動作するという点が大きな違いです。動的なホームページ制作に使われることが多く、ECサイト制作やSNS作成などに用いられます。一般的に、PHPはHTMLとCSSを組み合わせて使います。
4-3.Ruby
Rubyとは、日本で開発された日本製のスクリプト言語です。日本語で学ぶことができたり日本語の関連情報が豊富だったりするため、日本人が覚えやすく人気のある言語です。
Rubyは動的なホームページやアプリなどを開発するのに適しています。たとえば、会員サイトのログイン機能やECサイト、SNS作成などに用いられています。また、Rubyは比較的短い記述ができるため、使いやすく覚えやすいという点も特徴です。
4-4.Perl
Perlはスクリプト言語のひとつで、Web開発の初期によく使われていました。近年では使用頻度が減少傾向にありますが、昔から使われており使いやすさに定評があります。
Perlはテキスト処理に適しているスクリプト言語です。そのため、掲示板などによく使われています。また、可読性が高く記述が分かりやすい点も特徴です。記述ミスを見つけやすく、後から見た場合でも確認しやすいというメリットがあるため、共同開発にも向いています。後方互換性も高く、古いバージョンのコードも扱えます。
5.ホームページ制作で使う言語を学ぶ方法
ホームページ制作で使う言語を学ぶ方法は大きく分けて4種類あります。ここでは、それぞれの方法について解説します。
5-1.書籍で学ぶ
HTMLやCSSなどの基本的なプログラミング言語の場合は、書籍でも学べます。言語は多くの種類があるため、「何をしたいのか」「どの言語が必要か」を明確にして、適した書籍を選ぶことが重要です。
5-2.スクールで学ぶ
効率的に学びたい場合はスクールに通う方法もあります。分からないことがあれば講師に質問し、直接教わることが可能です。疑問をすぐに解消できるため、スムーズに学習できます。ただし、費用が高額でまとまったお金が必要になります。
5-3.オンラインスクールで学ぶ
オンラインスクールで学ぶ方法もあります。場所や時間を選ばずに学習でき、隙間時間の有効活用にも繋がります。動画で学ぶため、分からない部分を繰り返し見て学習でき、コードの書き方などが理解しやすいことがメリットです。スクールに通うより費用を抑えられるため、できるだけコストをかけたくない場合にもよいでしょう。ただし、質問回数が限られているケースもあるため注意が必要です。
5-4.無料学習サイトなどで独学で学ぶ
無料学習サイトなどを活用する方法もあります。プログラミング言語について解説しているサイトも増加しているため、必要な言語の知識を気軽に学習できます。無料で学べるため、学習費用の捻出が難しい場合にもよいでしょう。
6.ホームページ制作の言語を学ぶメリット
プログラミング言語を学ぶことで、プログラマーやITエンジニアなど選べる仕事の幅が広がります。エンジニア不足が問題となっているため、将来的にも需要の高いスキルだといえるでしょう。また、スキルアップにも繋がります。企業によっては、昇給や昇進などに繋がる可能性もあります。
論理的な思考力が身につくこともメリットです。物事に全体像を把握し、論理的な筋道を立てて考えられるようになるため、どのような仕事にも役立ちます。さまざまな言語を習得することで、アイデアが実現できるようになることも魅力です。
7.ホームページ制作の言語を学ぶデメリット
プログラミング言語を習得するには、費用と時間がかかります。パソコンや教材を揃えるための費用が必要となり、スクールに通う場合には受講費も必要です。挫折するケースも多く、特に独学の場合は質問できる相手がいないため、モチベーションも保ちにくい傾向があります。また、プログラミングでは集中力や探求心などが求められるため、向き不向きもあるでしょう。
8.言語を学ばなくてもホームページを制作する方法
プログラミング言語の習得が難しい場合には、言語を学ばなくても制作できるソフトやツールなどを活用するとよいでしょう。ホームページ制作ソフトは、使える言語に制限があるケースが多くなっています。しかし、テンプレートなどが豊富にあるため、手軽にホームページ制作が行えます。
CMSを使う方法もあります。「Contents Management System」を略したもので、コンテンツ作成ツールのことです。CMSはホームページ制作の知識がなくても手軽に導入しやすく、ホームページ制作が簡単に行えます。ただし、カスタマイズにはPHPの言語取得が必要です。デザイン変更などのカスタマイズをする場合は、PHPを習得しておきましょう。
9. まとめ
ホームページ制作には、プログラミング言語の習得が必要です。今後もホームページ制作を続けるのなら、HTMLやCSSなどの基本的な言語を習得しておくとよいでしょう。しかし、一度だけホームページ制作をしたいのであれば、言語を学ばなくても制作できる方法を選んだ方が効率的です。
BiNDupは国産CMSで、手軽にホームページ制作が可能です。専用サポート(有料コースのみ)が受けられ、カスタマイズ性も高くなっています。手軽にホームページを制作したい場合は、ぜひお申込みください。